久々のレシピのアップです。
友人のミニョンヌさんが『昨日いいことがあったから』と、「年に一度の超ぜいたく」で作られた「ソラマメのコロッケ」。これに興味をもってボクも作ろうと思いました。こんな感じの真ん丸コロッケでした。
 |
 |
ソラマメのコロッケ |
ガリッと噛んでしまいましたが、中はこんな感じですね! |
さて【クイズ】(^^)、 この↑のコロッケの下には、何の絵がお皿にかいてあるでしょうか?
ところで、
嫌いではないけど、コロッケ、実は苦手なんです。ジャガイモの粉っぽい感じが苦手なんですね〜。だから、概ね豆類も苦手です。例えば、グリーンピース御飯なんて、やめてくれ〜〜です(笑)。そんなボクが、どうして興味を抱いたのか?
ミニョンヌさんが作ったソラマメのコロッケは、ソラマメだけで作った真ん丸コロッケで、「緑色」が実に鮮やかでした。あのソラマメの独特の香りが、コロッケになって…、それをカリッと噛んだ時にどのように広がってくるのでしょうか。。さっそく作ってみたくなりました。
ネット上で、ちょっとレシピを探ってみると、ほとんど全部がソラマメ入りのジャガイモコロッケでした。正直、それでは全く興味が沸きません!やっぱりソラマメだけで作らないと!!
枝豆やエンドウなど豆類は、普通は枝にぶら下がって成るんですが、ソラマメって、鞘が空を向いて成るんですね。それで「空豆」。お豆は、鞘の中でふわふわの毛で包まれていますね。
さて、ソラマメは、市場で仕入れることにしました。1キロ買うと、ちょっとおまけしてくれて、1.1キロ+αぐらいだったかな。。
 |
市場でソラマメを一キロも買いました。鞘付きソラマメです。 |
さてさて、ソラマメコロッケのレシピです。
[材料]
- ソラマメ(鞘ごと) 1キロ
- 小麦粉・卵・パン粉
- 以下オプションですが、
- (塩 少々)
- (胡椒 少々)
- (タマネギ 4/6ぐらい、つまり半分の2/3)
-
[手順]