このページは旧データのページです。最新版は⇒https://komainu.net/ よりお入りください

栃木の狛犬(14)


祇園神社(小山市上泉)


地図には八幡神社とありましたが、社額は「祇園社」でした。
     
■Data:祇園神社(栃木県小山市上泉)ο建立年:大正9(1920)年。 ο願主 当所 池澤兼吉 他2名。 ο撮影年月・02年6月2日。

八坂神社

ここには2対いましたが、新しいほうは悪いけれど例によってパスして、古いほうをご紹介。
弘化4年(1847)ですね。12代・徳川家慶の時代。
八坂神社全景
こんな感じで新しい狛犬と古い狛犬が共存しています。
尾のデザインなど、かなり凝っています。阿吽で別々のデザインですね。
 
鬣が流れていて、耳は伏せ耳。江戸狛犬の特徴がよく出ていますが、顔はなかなか個性的。
■Data:八坂神社(栃木県下都賀郡大平町榎本)その1:ο建立年:弘化4(1847)年8月。その2:ο建立年:昭和58(1983)年。ο奉納:当所下町742 小林精一 妻マツ。 ο撮影年月・02年6月2日。

八坂神社(栃木県下都賀郡大平町西水代)


こちらも八坂神社。時代は新しいのに、技巧的には弘化の八坂神社に相当負けていて、稚拙さが目立ちます。
 
■Data:八坂神社(栃木県下都賀郡大平町西水代)ο建立年:明治42(1909)年3月。ο石工:泉石工高橋覚? ο撮影年月・02年6月2日。

次へ次の「栃木周辺の狛犬」へ


▲北関東の狛犬目次TOPへ


HOMEへ 狛犬ネット入口目次へ



狛犬ネット売店へ
狛犬ネット売店

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです



『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます