八王子・高尾方面の注目狛犬4
落書きが惜しい嘉永はじめ狛犬
山の向こう側、小津町の熊野神社にも江戸のはじめがいるという情報が「たまこま」さんのサイトで得られていたので、寄ってもらいました。
やはり顔の悪戯書きが残念でした。
熊野神社(八王子市小津町)
これです。末社のほうにいるはじめ狛犬。(本殿入り口の江戸狛犬=昭和2年は、真面目に彫られていますがとにかくへたくそ)。
しかしこの青ペンキはなんでしょう。多分、悪戯書きをするつもりではなく、目と口を塗ろうとして失敗したんでしょうが、狛犬を分からないにもほどがある。ペイントは絶対にやってはいけません。
最初、どちらも吽の「狛犬・狛犬」型かなと思ったのですが、よく見ると向かって左側の狛犬は歯を剥いており、こちらが「阿」のつもりなのでしょう。だとしたら配置が逆。
また、両方とも宝珠がついているのがユニーク。天神系と呼ばれているタイプのはじめ型とも言えそう。
このままではあまりにも可哀想なので、色情報を破棄して、モノクロ画像にして下に掲載しておきます。これなら元の表情がかなり分かりやすいでしょう。

■Data:熊野神社(東京都八王子市小津町)。ο建立年・嘉永5(1852)壬子年3月
ο撮影年月日・05年5月17日。
前頁に戻る
次へ
狛犬ネット入口目次へ

『神の鑿』『狛犬ガイドブック』『日本狛犬図鑑』など、狛犬の本は狛犬ネット売店で⇒こちらです

『狛犬かがみ』はAmazonで購入できます


Tシャツからスマホケースまでいろいろな狛犬グッズは⇒こちら