白紅山 云わずと知れたサボテン界で最も刺の美しいサボテンですが、新刺は格別。なかでも、カリフォルニアのバーストゥ近郊のこのタイプは赤が鮮やかでいちばん派手です。 Sclerocactus polyancistrus SB1773(San Bernardino Co, CA) Most spiny species among the genus, most difficult to grow! |
![]() |
彩虹山 この種には様々な刺色のタイプがありますが、このコロニーには赤〜白〜黄と様々なタイプが見られます。 Sclerocactus parviflorus SB1473 (Bluff, San Juan Co, UT) Spine color vary from white,yellow to red. |
![]() |
グラウカス 一見、刺色の地味なサボテンですが、そのせいでかえって新刺には不思議な色合いが表現されます。よくみると毛羽立っているのがわかりますが、これもグラウカスの特色です。 Sclerocactus glaucus SB1749 (DeBeque, COL) Stiff spine form from northen locality. |
![]() |
彩虹山 ちょっと大味なパルビなのですが、そのぶん成長がよくて丈夫。自生地では40センチになるそうです。 Sclerocactus parviflorus RP13 (Table mesa, NM) Huge plant, fast to grow. |
|
黒虹山ブライネィ(シュレセリ) これも刺の毛羽がよくわかります。大きくなると白と黒のリボン状の刺が球体を巻き見事になります。 Sclero. spinosior ssp.blainei SB1015(Lincorn Co, NV) Pubescent spine is conspicuous, distinctive characteristic of S.spinosior. |
|
彩虹山ハバスパイエンシス 白紅山の如く派手なパルビ。グランドキャニオンの谷あいで最近再発見されたもので、花もマルチカラーの美しいものです。小苗でも刺はとても強い。 Sclerocactus parviflorus "havasupaiensis" RP123(Coconino Co, AZ) Marvelous variety of parvi. something like polyancistrus! |
![]() |
ライティアエ 小型で刺姿も地味ですが、月想曲に似た雅味がある。花は花糸が真っ赤な白花で強い芳香があります。 Sclerocactus wrightiae SB1585 (Wayne Co, UT) The plant of "quiet tastes" I like. |
|
天狼 名前は誰でも知っているが、現物は殆どない名品、というものの典型。灰黒色の太くささくれた刺でびっしり覆われた球体はなんとも渋くカッコいい。接ぎで成長を急ぐと極端に間延びして別種のようになります Pediocactus Sileri SB473(Mohave Co, AZ) new spines are red to yellow, old spines are black and split finely. |
![]() |
パラディネィ 長く伸びる毛髪状の刺は新刺でなくとも美しいですが、新刺の色はだいたい黄色、これは珍しく赤いタイプです。 Pediocactus paradinei SB502 (Kaibab Plateau, Az) Hairy pedio living under the pine trees. |
![]() |
英冠 番外編でエキノマスタス。英冠も刺色が様々あって楽しめます。で、これはアリゾナ産の赤いタイプ。 Echinomastus johnsonii (Mohave Co, AZ) Echinomastus is also kind of "difficult species". |
NEXT(Vol.4)