I want this machine! ~98/6

WANT TITLE


98/6/15
後池田 さん

欲しいものといえば、

1) EPSON LP-800 + ELECOM PRINT-SERVER(SMB対応版)
   なぜかCanonのLBP-320は大量に出回っているのに、こっちは品薄なんですよね(^^;
 (確認できたところでは、アルファランドに一台限りの在庫)
   今使っているLBP-210の排紙が不便なので、ボーナスが出たらホントに買い換えを考えてます。

2) B-right/V
   私のN4ミニでも問題なく動くそうですので、ちょっと食指が動きます(^^;

98/6/10
Arai さん

Newton 2100を使ってますが、キーボード付きのちっちゃなPDAが欲しい。
HP200LXをねらっているんですが、高い、高すぎます。
Let'snote miniを売って買えって・・・お金が欲しい。

私としましては、Newton 2100をお持ちということがうらやましいです。
Appleが手を引いたのが本当に残念です。

98/1/22
今木 さん

遂にCDRを買ってしまいました。

ものはパナソニックのCW-7502で、ソフトアイランドで58Kでした。
ちと高い気もしましたが、急いでいたのと、どこにも無かったので^^;
箱にはメディア5枚(TDK)とGear4.04(Writing Soft)、DirectCDが入っていました。
(GearはDiamondのFireport40のおまけで持ってたので余計でした。
  しかも未だにON THE FLYの方法が分かりません。だって添付のPDFマニュアルが変です。)
おかげで、読み込み用に買ったティアックのCD-532SKは
いまのところただの6800rpmで騒音を撒き散らす音源
(最近の高速ドライブってこんななのでしょうか?4倍速しか使ってなかったので)と化しております。

YAMAHAにしとくんだったような気もします。

最近、CD-Rを買われる方が多いですね。
やはりHDがどんどん大容量になってきたから、CD-Rが無いと追いつかないのでしょうか?
私もPDAばかり買っていないで、周辺機器も揃えるようにしよう(^_^;

97/10/1
中ちゃん

はじめまして、CDRの記事を見て思わず買ってしまいました。
僕もマックと両方で使いたかったんで、ちょうどよかったです、情報ありがとうございました。
っで今は僕も同じくスキャナーがほしいんですが、
こんなのってドライバーはダウンロードしたらいいかもしれへんけど、
付属のソフトなんて手に入るのかな?
僕はHPよりも新聞等の記事の保存にOCR(でしたっけ?)が使いたいんですね、
お薦めソフトなんかありましたら、教えて下さい。

投稿ありがとうございます。
OCRのソフトは使ったことがないのでどれがいいのか私にはわかりません(^^;
どなたかフォローをお願いしますm(..)m

早速、高橋さんに情報をいただきました、ありがとうございます(^_^)


こんばんわ、高橋です。
エプソンのスキャナのドライバは
http://www.i-love-epson.co.jp/tweb/download/list/gt_list.htm
にあります。(Macは漢字Talk7.5用)
GT5000がこんなに安くなったのは、後継機のGT5500が出たからみたいです。
(GT5000は300dpi,5500は400dpi)
アプライドのチラシではGT5500のWin用パラレルモデルが\39,699で載ってました。
T-ZoneでGT5000見た時はかなり「ぐらっ」ときたんですが、
600dpiのスキャンメーカーE6がたまに\39,800で出る事があるのでがまんしました。
(わたくし、PhotoShop使ってます。それもP100で。
もちろんソフトは\39,800で売ってたのをアップグレードして使ってます。)
(PhotoShopのバージョンが4.01になった時AdobeはCD送付してきました。
さすが高いソフトだけあってサポートはしっかりしてますって安売りの買ったんだけど  (^^;  )
サポートといえば前に紹介したまいとーくinternetですけど差分ディスク送ってきました。
\1,980で買ったんで恐縮してます。

付属ソフトはさすがにダウンロードは不可能だと思います。
機種によっては別売りのインターフェイスキットの中にソフトが入ってるものもあります。
(マイクロテックの製品)
GT5000に関してはソフトは、本体同梱みたいです。
(禁じ手として登録ハガキに「機種を間違えた」と書いて送れば、運がよければ送ってくれるかもしれません。
十中八九だめでしょうけど、ソフトのアップグレードはどちらか一方になるでしょうし、
ハイブリッド版だったらできますけど著作権の問題が....(^^;            )

ひろさん  のリクエストに関していえばNECを買った方が無難だと思います。
ただ、普通は著作権上、「1ソフトは1台のPCで」になっているはずです、一応は。(^^;

CD-Rは98にも使える\39,800のやつがでるのを待っている所です。

OCRは使ったことないんで判りません。m(_ _)m

97/9/28
ひろ さん

とにかく最近たくさんほしいものが出てきました。それは、HP作成用グッズなんです、
CDRはおそらく明日パルテックで46,000円位で買うと思いますが、
スキャナーこれがOAシステムでエプソンのGT5000が2万以下であったのを見て
迷っています。というのも、僕マックと、Winで使えないとちょっと具合が悪いので、、、(ドライバ等のこともある)
後、ノミネートされてるのがNECのスキャナー(マックWin同梱、しかも10Bit)
どなたか僕に知恵をお与え下さい。

皆さんの情報をお待ちしてます(^_^)

97/9/15
クレージーキャッツ さん

デジカメの画像を整理したい初心者です。
Zipを買うべきか、MOにするべきか??
アドバイスください。

個人的にはMOを使用しています。
これはMOを持っている友人が多いのでデータの交換がしやすいためです。
データを交換したい友人が持っているメディアと同じにしたほうが何かと便利です。
それからクレージーキャッツさんのパソコンがSCSIを簡単につなげるかどうかも考慮すべき点です。
MOはSCSIに繋ぐタイプだけですが、ZIPにはSCSIタイプとパラレルタイプがあります。
(パラレルタイプ:プリンターポートに繋ぐ、ただしDOS/V系のみ、Mac不可)
DOS/Vのノート型だとMOと一緒にSCSIカードも買わないといけませんから、
出費がかさむというときはZIPの方がいいでしょう。

97/9/15
鶴田與彦 さん

私は今、TOSHIBAPORTEGE660を所有していますが、
その御先祖様、SS-R590もしくは、SS-R575のデッドストックが欲しいのです。
GWに、ベスト電器福岡本店内のCOMPUTOWNにSS-R系のデッドストックが売っていました。
6-7万円台だったと思います。先日(1,2週間前)行ったら、(やっぱり)影も形も無かったです。
後悔、先に立たずです。博多・天神周辺で見つけたら誰か教えて下さい。
秋葉原を中心とした東京周辺でもようございます。

SS-R系は液晶の発色がよくていいマシンですね。
最近は在庫がはけてしまったのか、とんと見かけません。
SS-Rの次の世代のPortege620を16-17万で見るくらいです(これも品薄)
MMX200MHzOVER搭載のノートが主流になったら
今の主力機がぐんと安くなるのではないかと期待しているのですが。

97/8/11
森田 一弘 さん

この前、IBMのPC110(YD1)が\39,800-って言ってたんですがとうとう買ってしまいました。
ほとんど衝動買いでしたが、15MBのピコフラシュとWebboyも買ってしまいまして
今そのWebboyでネットサーフィンしています。Webboyは軽くて大変気に入っていますが
PC110の内蔵モデムが使用できないのが残念です。(^^;

ついにPC110をゲット!ですか、おめでとうございます(^-^)
PC110はかなり遊べるやつですね。

97/8/9
ミスター さん

8月1日秋葉原にて、モバイル用DDIポケットの通信カードα32を出張ついでに買いに行きました。
約3時間いろんな店を徘徊して価格交渉しましたが、SII社のカードで14799円が最安値でした。
ところが福岡に戻ってベスト電器で13800円ではないですか。(ショックです)
他の商品でも、わざわざ秋葉まで行って持ち帰るほど、安い事はないのでは・・・・・と感じました。
ただし、ノーブランドのメモリー32Mノンパリ11800円には脱帽しました。

私もたまに秋葉原にいけることがあると、せっかく秋葉原に来たんだからなんか買わんと〜
とあせって、ついつい高い買い物をしてしまいます(^^;
秋葉原で安い買い物をしようと思ったら、
やはりちょくちょく覗きに行けるところにいないとだめなんだろうと思います。

97/8/5
hiro さん

今、博多がとっても注目されてますね。らーめんが食べたくなってきた。
hiroのいまこれが欲しい!は、新しいリブレットとカラーザウルス
(パワーザウルスかな?)が欲しいなぁ。あとですね、オリンパスの
新しいCAMEDIAも!CAMEDIAって81万画素ですよね。欲しいぃぃぃっ。

なんか欲しいものが似てますね〜(^-^)
リブレットはいつかは絶対欲し〜、70あたりが出たら50が安くならないかな〜
パワーザウルスは速い〜、すごくさくさく動きます。
CAMEDIAの新型は820Lでしたっけ?、次に買うデジカメは、
フラッシュ付きで高画質にしたいので今のところ820LとEpsonのCP-500が二大候補です。
と言っても欲しいだけで金はない(^-^;

97/8/2
M.Inoguchi さん

PD-LF1500 どうですか?
TP535のBACKUP目的ですが、使用具合と販売店を教えて下さい。

投稿ありがとうございますm(__)m
型番と使用目的からしてPDでしょうか?
ちょっと調べてみることにします。
また、PD-LF1500について何か情報のある方はどしどしお寄せください(^-^)/

博多天神情報の方に価格情報をアップしておきました(^-^)/

97/8/2
gary さん

私の今欲しいものですが、データ保存用にCD−Rが欲しい!
十何年後に娘のアルバムを観られるメディアとして現時点ではCD−Rしかないのではないでしょうか。
あと、欲を言えば、MMX Penの233MHZシステムや21inディスプレイなんか・・

新潟のgaryさんから。欲しいものの投稿です、ありがとうございます(^-^)
CD-Rもかなり値段がこなれてきましたね。
メディアの方も50枚組!とかで安売りしています。

97/8/2
K.杉本 さん

んあ〜遂に買ってしまったVirtual PC!
ハイパーブルートで35000円(95のみサポート版)です。あと二本ありました。
私の激ノロ5220でもソリティアがちゃんと遊べてのには驚いた(おいおい)
ビバ!Connectix社って感じです(笑)
たぶんこれでディアブロは絶対に無理ですね(爽やかに)。

Virtual PCが欲し〜、と言われていた杉本さんが購入されました。
Virtual PCが動くマシンがあるというだけでうらやましいぞ(^-^;

97/7/25
笹尾 さん

チャンドラのGRADE-UP
秋葉原のT-ZONEで現物を手にしました。
HDDは1G以上になれば購買意欲が湧いてくると思いました。
更に筐体の強度も改良されなければと思いました。

HDDはIBMの9.5cm 1.6Gがのるそうですが、のせ替えの手順でちょっとシビアなところがあるとか。
筐体の強度は日立から出ているチャンドラは、ちょっと上がっているらしいです(^-^)

97/7/12
K.杉本 さん

アメリオ氏も辞任して次号の電脳なをさんが楽しみなアップル状態ですけど、
やはりここは新機種4400を買ってパフォーマとおさらばしたい所です。
かなり高速みたいだし。これとVirtual PCで屈折したパソコンライフを楽しみたいです。
んあ〜

いきなり20万円切りそうな勢いらしいですね>4400
わたしもそろそろPowerMacしたい気持ちはあるのですが、
どうせならノート型を、、、とか考え出すと買えなくなるんですよね(^-^ヾ

97/6/27
森田  一弘 さん

それはあなたのホームページを見たのがはじまりでした。

さっそく、T-ZONEキャナルシティー店に電話をかけ、ないといわれて、
秋葉原のT-ZONEに電話をかけ、またないといわれ、
仕方がないので日本橋にでかけて、T-ZONEアウトレット店に行ったら、
昨日、\19,800-で10台ほどありましたが飛ぶように売れましたといわれて、
無茶苦茶悔しかったので、店員に交渉して、
特価用の730TEを特別にわけてほしいと頼んだところ、
\19,800-にはなりませんがと言われましたが、ふたつ返事で注文しました。

それで、今手に入れていろいろ遊んでいるところです。
今、730TEにWindows95 OSR2を導入しよとたくらんでいます。
そのT-ZONEアウトレット店でIBM PC110 YD1が\39,800-
家には、父親が1台PC110を使っているので、
合計2台あるのですがもう一台買ってしまおうかな。
IBMのまわし物ではないので念のため。

Kazu's Homepage
http://www.sakuranet.or.jp/~kazuhiro/

TP730TE Getおめでとうございます(^-^)
私は24Mにメモリを増やしたのですが、
さあ何に使おうかと今から使い方を考えているところです(^-^;
PC110私ももう一台欲しいなあ、使えるマシンなんですよね(^-^)

97/6/26
じつまつ さん

今、ノートパソコン用のSCSIカードを探しています。
掘り出し物ありますか?
どこで買っても一緒かな(^^;)

特価品が無いか気をつけておくことにしますね。
個人的にはちょっとくらい高くても、SlimSCSIなど、
LinuxやFreeBSDでの動作が確認されているやつがいいかな〜とおもいます。
いま私が使っているやつはLinuxやFreeBSDに対応してないんですよね(^-^;

97/6/25
RIKI さん

Lib60が発表になりましたね。
P-100:MM16MB:HDD810MB
この辺はまぁよかったんですが、使用中でも
充電できるようになったあたりがさすが利用者の
声を聞いてくれてるな(FTOSHIBA:東芝フォーラム)
と思わせてくれます。

ただ、動作時間が2.5時間というのが、やっぱりな
とも思いましたが。(^_^;)

富士通のInterTOPとどのように競合するか楽しみです。

最近、リブレット50が幾らになるのかが、最大の関心事だったりします(^-^ヾ
\128000までいったら、ぐらぐら、\108000なら即落ちかな(^-^;

97/6/14
K.杉本 さん

マックユーザーにもディアブロを遊ぶ権利がある(笑)
ずばりVirtual PCが欲しいです。Soft Windowsはもう古い(っていうか高い)!
はやく福岡にも来ないかなぁ。マシンパワー足りなくても即買いしますf(^^;)

最近はすっかりMacに疎くなってる〜(^-^;
ディアブロやVirtual PCって何でしたっけ(^-^ヾ、勉強しなくちゃ。

というわけで、ちょっと勉強してきました。
Connectix VirtualPC 英語版の解説
SYSTEMSOFT PRODUCTS 日本語版の解説
MacWEEK Online JAPANの記事

97/6/10
星野@くまんばち さん

東芝 MK3003MAN(2.5インチHDD)

投稿ありがとうございます(^-^)
このHD、型番からいって3Gでしたっけ?
ノートPCもGクラスが当たり前になってきましたね。

97/6/7
ひら さん

SyQuestのSyjet(1.5Gのリムーバブルハードディスク)を探しています。
雑誌などでは3月末より国内出荷と載っていましたが、全く福岡では見かけません。
以前4月に東京秋葉原にいった際、T−ZONEミナミで見たのですが...

今日(6/8)はZEEXしか回れなかったのですが、ZEEXの中では見つかりませんでした。
T-ZONEミナミにあったのなら、T-ZONEの店員さんに頼んでみれば、
入荷するかもしれませんね(^-^)
Syjetに関する情報お待ちしています>ALL

97/6/5
米谷雅弘さん

GRAPHISOFT
これは、建築専用のCADです。
定価が70万円ぐらいになります。
本当に使えるかどうかが分からないまま買うのはそーとー恐いのですが、
もし扱わせてくれるところを知っていたら教えてください。
北九州ですが博多くらいまでは行きます。

こんにちは。
ページをみてくださってありがとうございます(^_^)
私はCADのソフトはよくわからないのですが、
GRAPHISOFTのホームページ http://www.graphi.co.jp/によりますと、
福岡での取扱店は大塚商会(αランド)のようです。
私のページの博多天神パソコンショップマップで、連絡先等がわかります。
デモをしてもらえないか、一度連絡をとってみられてはいかがでしょう。
では(^_^)/

P.S.
メールがUSER UNKNOWNで戻ってきてしまったので、こちらに掲載しましたm(__)m

97/5/22
山南敬助さん

最近、ハードディスクの残り容量が足らなくなってきたので
MO(230M)を買おうと思ってますが、
どこか安い店があればぜひ教えてください。(福岡周辺)
よければ22日中にお願いします。

記憶に残っているMOの特価品といえば、OAシステムプラザにあったように思います。
最近はチェックしていませんが、結構長い間残っていたようですので、
まだあるかもしれません。要チェックですね。
あと、T-ZONEキャナルの真ん中あたりにある特売品に、安いMOがあったかもしれません。

P.S.
メールがUSER UNKNOWNで戻ってきてしまったので、こちらに掲載しましたm(__)m

97/5/16
YODAKINBOさん

InfoBeeで「福岡市 パソコンショップ」の検索でゲットしました。
こんな便利なページがあったとは、ありがた、ありがた。
明日(5月17日)に福岡ドームに行きます。
ついでに、デジカメをショップしたいと思っています。
いい情報がありましたら、メールください。できれば今日中に。

ごめんなさい〜(いきなり陳謝&言い訳)
ずっと実験漬けでメールを読めていなかったのです。
結局5/17日までに返信できませんでした。
いいデジカメゲットできましたか?
アプライドの黒崎店の売り出しでは安いデジカメがあるようですが、
あそこは福岡市からちょっと遠いんですよね。

97/5/15
M8810さん

C++Builder

C++BuilderってBorlandのDelphiとC++がまじったようなものでしたっけ?
プログラミングは大昔のBASICしかわからないので、
的のはずれたコメントですみません(^-^ヾ

97/5/7
YasuYagioさん

プリンターを探しちょります。
中古でDeskJet, DeskJet C, DeskJet 550Cを探しちょります。
何か良い情報があったら教えてくいやんせ。

了解です(^-^)、パソコンショップの巡回をするときは、
気をつけてみておくことにします。
またこの件に関して情報のある方は教えてくださいね(^-^)/

97/5/6
Masatoshi Moriさん

それはずばり、シリコングラフィックスのO2です。
以上、簡単ですが、コメントでした。
これからも、面白い情報期待しております。がんばってください。

投稿ありがとうございます(^-^)/
おお〜、豪快な「欲しいもの」ですじゃ。
でも、10年ぐらいしたら秋葉のジャンク屋で買えたりして(^-^;

97/5/1
CX さん

今、一番欲しいもの・・・それはPHS対応のTA(TAP)です。
なぜって・・・実は、データスコープは買ったが良いが、プロバイダ側が
PIAFSに対応していないため、データスコープで高速通信ができない・・
・・かと言って、αDATA対応のカードを新しく買うのも馬鹿らしいし・・
ということで、TAPが欲しいです(笑)(^^;

PHSでばりばりアクセスも早くやってみたいですね。
私はαDATA32待ちです。今使っているPHSの縛りも残っているし(^-^ヾ
PIAFS対応のプロバイダに入ってしまうのも一つの手かも。
リンク集にあるSAYさんのOrientalNetは対応しているそうです。

97/4/28
ありんこ さん

今探しているのが、1年くらい前に売っていたヒューレット・パッカード
のノートパソコンで、小さいマウスみたいなのが本体の横から
ひょこって飛び出すやつです。知っていますか?情報が欲しいです。

OmniBookですね、ポインティングデバイスがフライングマウスの。
OmniBookを常時扱っている店というのは残念ながら知らないですm(__)m
秋葉原ならT-ZONEやソフマップにひょっこり並ぶこともあるでしょうが、、、
確実に手に入れる方法としては個人輸入という手があるとおもいます。
紀伊国屋などのおおきな書店には、向こうのパソコン雑誌を売っていますので、
その中から探して、見積もりをとってみてはいかがでしょう。

97/4/24
Xegnyphさん

サウンドカードというと右も左もサウンドブラスター。
メガデモフリークでGUS。ちょっとマニアでTurtleBeach。
しかし、海外で調べてみるとエグいサウンドカードもあるんですねぇ。
独・Terratec社のEWS64XLというカードが欲しいんですよぉ。
5月発売らしいんですけど、国内に代理店も輸入予定の業者もないし。
また個人輸入するしかないのかなぁ。
ああ、その前にIRQを確保しないと・・・・・・・・・

がりぃ:エグいものに惹かれるのってわかります〜(^-^ヾ
       私はパーツ系に薄々なので、どれくらいエグいかが分からないのが残念ですが、
       個人輸入してもGetされようとしているので、かなりエグいのでしょうね。
       どなたかエグいサウンドカードの情報ありませんか〜?

97/4/14
K.杉本(物欲番長)さん

今欲しいハードはまるまるバックアップが取れるMOですね。
何も考えずにPDを買ってしまうかも知れませんけど(^^;;;
あと安いMDも欲しいしイカすノートパソコンも欲しいしCD-Rも欲(以下略)

がりぃ:世に物欲の種はつきまじ南無〜(-人-)
       記憶デバイスといえば、PC WAVE 5月号で異能派記憶デバイスが面白い!
       という特集を組んでいますから、参考にされてみてはいかがでしょう(^-^)

97/4/12
がりぃ

富士通のDOSポケの情報です。
カラーモデルがCOMDEX/Japan '97に展示されていた。
発売は夏のボーナス時期、
大きさは20.7cm x 8.9cm、
バッテリーは110と同じタイプのリチウムイオン(Pana製か、Sony製かは不明)
ペンタッチ機能はあるが、文字認識は無し。
DOSも使える。
モノクロモデルの発売は遅れるらしい(;_;)

97/4/12
坂井裕次郎さん

pc110用にWebboyがほしい
今日、福岡の街をさがしてまわったけど、
IBMのWebboyは、どこにもなかった

がりぃ:ようこそいらっしゃいました(^-^)
       同じ110ユーザーどうしよろしくお願いします。
       IBMのWebBoy超期待ですよね。
       ちなみに発売日は下に書いたように4/29日です。待ちどおし〜
       早く情報を見たい方は、IBMのWebPage
       http://www.ibm.co.jp/News/leads/970318/index.html
       や、PC WAVE5月号、P102からの記事を見てください。
       PC WAVEの記事では、価格\98000となっていますが、\9800だと思います。
       \98000じゃあ買えないよ〜(^-^ヾ

97/4/10
がりぃ

たまには自分の欲しいものでも(^-^ヾ
まずは4/29日発売のDOS用Webブラウザー、WebBoy
これをPC110にインストールしてネットサーフィンするのだ。
そして5月か6月発売と噂されている、富士通の携帯端末
DOSぽけと勝手に呼んでますけど(^-^;

97/3/26
FS さん
私の欲しいものはUSRoboticsのPalmPilotです。
秋葉原にはあるみたいですが,福岡まではなかなか来ないようです。
もし,見かけたら情報お願いします。
もちろん私も探しています。それでは(^^)

がりぃ:いいですね〜、PILOT(^-^)
       シャツのポケットにおさまるくらい小さいし、
       スピードも速いし、ディスクトップとも簡単につながるし、
       インベーダできるし、通信だってできるし。
       福岡でも早く触れて、買えるようになるとうれしいですね(^-^)

97/3/22
にっしゃん さん
最初はzaurus、次はDOS/V機の富士通ビブロ、
しかしヤッパ僕はMACでないと使いこなせない。(売りました)
PowerBOOKが欲しい〜。機種は贅沢いいまへんっ!。

がりぃ:私もMac好きなのですが、軽いマシンがないのが痛い(;_;)
       だからIBMのMac互換機がどんな物になるかすごく楽しみにしています。
       でもAppleにとってPBはドル箱らしくて、ライセンス料が高額になるとか、
       いやいや、ライセンスはしないとか言われているようなので心配です。
       そんなことしていて、大丈夫なのかApple?(^-^;

97/3/7
こばやし けんいち さん
結局あの後誘惑に耐えきれずにフロンティア神代のRT-21を注文してしまいました。
さすがに300台があっという間に売れてしまうマシンだけあって、非常に満足です。
まだ環境構築中ですが、そのうち旅先からホームページ更新など廃人まがいの
ネタにもチャレンジしてみたい所です。
#あと1日ずれていたらまだ入手できてなかったかもしれない...(^^;

がりぃ:97/2/24にチャンドラを欲しいといわれていた、こばやしさんが、
       見事ゲットされました!、おめでとうございます(^-^)、いいな〜

97/3/5
G3 さん
仕事でワープロソフトを使うことが多くなったので
仕事用にノートパソコンを欲しいです。

がりぃ:お仕事用ということなので、あまり携帯のことは考えなくていいのでしょうか?
       それでしたら、A4サイズの大型ノートでもいいですね(^-^)

97/3/2
K.杉本 さん
プリンタ、衝動買いしてしまいました。
アルプスのMD-2010S、OAシステムで39800円でした。
これでくだらないTシャツをがんがん作ろうと思ってます。
名目は学会のポスター準備用ですが(^^;

がりぃ:2/1にプリンターが欲しい!と言われていた杉本さんが、
       ついにご購入されました(^-^)、おめでとうございま〜す(^O^)/

97/3/1
Fijiさん
何と言っても、キーボードですっ。
なんで最近のものってふにゃふにゃしてるんですかねぇ。
たるんどるっっっ!!
最近、九大に遊びに行ったのですが、
そこにあったFMVのキーボードは、
私のFMVについてきたモノと全く違って良い感じでした。
クソッ、ケチるな>ふじつー
福岡のパソコンショップをたくさん知っていらっしゃるようですが、
どこかにいいキーボードありませんか〜

がりぃ:私の場合携帯端末ばかり触っているせいで、
       小さいキーも平気になってしまいました。
       福岡でキーボードがたくさんあるというと、T-ZONEかTwoTopかな?
       Fijiさんが、気に入られる物があるといいですね(^-^)

97/2/27
K.Yamaguchiさん
超携帯端末PHS、携帯合体

がりぃ:この分野も、今年はいろいろな新製品が出てきそうで期待が持てます(^-^)
       今はPanasonicのピノキオと京セラのDS-110が発売されています。
       私は合体端末とはちょっと違いますが、
       DS-110からメール確認機能を外し小型化して、
       TypeIIのPHSとしてだけ使える物が欲しいなあ。

97/2/24
こばやし けんいち さん
今欲しいっていうと、サブノートPCですかね。
デジカメ(DC-2L)を買って、使っているうちに20MBのフラッシュじゃ
足りない状態に何度もなったり、友人たちがLibを買ったのを見たり、
チャンドラのスペックを見たりしているうちに物欲の虫が・・・(^^;
あまり余裕がないんで、最近ぼつぼつと出てきているチャンドラ物
のニュースに我慢できるかがちと不安です。

がりぃ:鈴木製作所とフロンティア神代から発売されることが、アナウンスされましたね。
       さあ、誘惑に耐えることができるか?(^-^;

97/2/16
角谷信太郎さん
Millenium、WRAM(220MHz)4MB
とっても欲しいが、日本橋でも\34000のラインを割ることが無い‥‥(ToT)
Mystiqueの価格がドンドコ下がっていくのでそっちに心が動きそうです‥‥。
香港に行けば安く買えるのでしょうか(^_^;)

がりぃ:私はノートパソコンばかりの人間なので、うまいコメントを思い付きません、
       ごめんなさい(^-^ヾ
       でも、いつかは自作にも挑戦してみたいです。

97/2/08
TETSUNARI GOTOさん
Mac用のMOを探しています
640MOと230MOどちらにするか迷っています

がりぃ:リムーバブルメディアもいろいろあって悩みますね。
       私は綾しいデータのやり取り用に、日本ではユーザーの多いMOにしています(^-^ヾ

97/2/07
火閻魔人さん
HP200LXで使用可能なイメージスキャナがほしい
HP200LXでFAXをプリンタやスキャナに使いたい
だからDOS用(CGAで使える)の画像も送れるFAXソフトが欲しい。

がりぃ:SRFAXではだめですか?、画像は送れなかったかな?
       たぬきFAXでは画像も送れたかもしれません。
       博天PC情報のぼかーりすさんによるScanFaxの情報もご参照ください(^-^)/

97/2/06
そでちん さん
「Director」がほしいなぁ。僕は音楽をやるのですが、
Shockwaveは音に関しても圧倒的にいいですからねー。
3DアニメーションをHPでやりたいし。高すぎるっす.....(;-;)

がりぃ:なるほど〜、Directorはインターネット時代にも有効なツールなんですね。
       クリエイティブな才能を持っている人はうらやましいなあ(^o^)

97/2/06
池田利也さん
売っている訳ではありませんが...
昨年末、リブレットにしようか迷ったあげくAppleのMessagepad 130を買いました。
選んだ一番の理由は、PCのように起動時間がかからないことです。
でも、日本語の表示はやはり遅く感じます。
日本語の辞書は学習機能をつけると重くなるのであえて付けなかったとのこと。
わかる気はします。今年出るMP2000はCPUが強化され、カードスロットも2個になり
大きな辞書も使えることになりますが、ガタイもでかくなってしまいます。
そこで、ぼくの欲しい物。MP2000のCPUを積んで、
内蔵ROMの容量も大きくしたMP130が欲しい。
学習機能付きの辞書をROMに入れてサクサク使いたい。
今、一番欲しい物です。(Windows CEも気になりますが...)

がりぃ:まだ売られていない物でも、もちろんOKですよん(^-^)/
       私も友人のMP130を触らせてもらったのですが、紙の手帳ライクな操作感は、
       他のPDAでは味わえないですね〜。

97/2/04
松本 宝郎さん
カラープリンタも安うなってから買えたけん、
ニコンのフィルムスキャナが欲しかー。
けど金がないのが悩みの種やんね.....

がりぃ:松本さん、ご回答ありがとうございます(^-^)
       皆さん、出力や入力など周辺をそろえようとされているんですね。

97/2/01
K.杉本 さん
アイコン読んでたら自分のオリジナルTシャツ作ろうって記事があって
アイロンプリント用紙が使えるプリンターが欲しくなってしまいました。

Y.Inatomi さん
BJC-35VIIが欲しいのです

匿名 さん
予算は10000円から20000円くらいでケ−ブルつきの
プリンタ−がほしいのですが....。

がりぃ:ご回答いただいた3名の方がすべてプリンターを欲しいと考えられている。
       という意外?な結果になりました。
       年賀状シーズンが終わったので、
       あまりプリンターを欲しがる人はいないかと思っていたのですが、、、
       この結果は、プリンターがいろいろな使われた方
       をするようになったためかもしれませんね。
       杉本さんのT-シャツへのプリントの他にも、シールや名刺、はんこなど、
       いろいろ作れるようになりましたものね(^-^)


back

Home