今週は風邪をひいてしまった。 具合が悪くなって寝込むのは本当に何年ぶりかのことなのだが、 やっと少しよくなってきた。 で、前回の続き。 携帯電話+音楽端末と言う意味では「そのまんま」の機種が登場したわけである。 一つはauの「DIVA」もう一つはDoCoMo「SO502iWM」。どちらもSONYから発売になった、 メモリースティックウォークマンを内蔵した携帯電話である。 今回僕が購入したのは後者である。 メモリースティックも普通のVAIOカラーのものではなく、著作権保護機能付きの MG Memory Stick の64MBが付属している。 CDの音質で約1時間の録音が可能であるが、イヤホンで聴く限りそこまでの音質は 必要でないので、音質を落とすとその倍の2時間ほどの録音が可能である。 この圧縮はMDLPで使用されているものと同じで、CDの音質がMDLPの2×、音質を 落としたものが4×モードにそれぞれ対応するものと理解している。 で、次にどうやってMG Memory Stickに音楽データーを書き込むかだが、 パソコンを介するやり方と介さないやり方がある。 パソコン無しでは携帯電話本体についている光デジタル端子に、 オーディオ機器から出力されたものを圧縮しながら記録するという操作になる。 これはめんどくさいし時間がかかる。 「クリエ」を使っている自分としては、Memory StickのReader / Writer の 必要性を感じていたので、MG Memory Stick対応のものをさらに買い足しました。 パソコンとはUSBでつながるので、ケーブルも1本。 それにMG Juke Box という圧縮もできるソフトがついてくるのだが、これも必要不可欠である。 まず、パソコンに音楽CDのデーターをWAVE形式でキャプチャー。 それをMG Juke Boxで圧縮し、それをMG Memory Stick に転送。 めんどくさそうだが、キャプチャーそのものがほとんど時間がかからないため、 意外と時間はかからないのだ。 曲名やアーティスト名も入力しておけば、携帯電話側でその内容を参照もできる。 さらに前回のfeelH" J-90と比べて優れているのが、付属してくるリモコン付き イヤホンである。頭出しや音量調節は当たり前だが、重要なのは このイヤホンは携帯電話のイヤホンとマイクになる、ということである。 J-90の場合は、電話がかかってきたときにはイヤホンから音がするのだが、 通話する際は本体を持って耳に当てなければ相手と話はできない。 あくまでイヤホンは音楽専用なのである。 SO502iWMなどに付いているリモコンでは、イヤホンの左耳がスピーカーとなり、 リモコンそのものにマイクが付いているので、イヤホンを耳に付けたまま手ぶらで そのまま相手と話が出来るのである。 寒い冬などでは、ポケットに手を突っ込んだまま話が出来るので、 電話を持っている手が冷たくなるようなことはないのだ。 電話帳やメニューの使い方もわかりやすく、直感的な操作でほとんどうまくいく。 難点をあげるとすると、端末が大きいことである。 メモリースティックそのものがかなりの大きさのため、仕方のないことではある。 memory stick duoと呼ばれているSD メモリーカード大の小さなメモリースティックが 早く市場投入されることをのぞむ。 それに関連することだが、リモコン無しでは音楽が聴けないのならば、 メモリースティックそのものをリモコン側につけられたら、もっと本体が軽くなって、 持ち運びしやすくなると思うのだが。 またはメモリースティックスロットを本体に内蔵しているのならば、 着信メロディーをメモリースティックからの音楽に設定可能にならないかなぁ、 と考えるわけである。 本体のスピーカーから音がなるわけだから、コストがかかるが将来的にはそれを望みたい。 でもfeel Sound 程度でも充分いい音なのでそういう方向もいいかもしれない。 IMT-2000対応機種ではfeel H"並みのよい音源とスピーカーを搭載したものにならないかと期待してしまう。 現在NTT DoCoMo からは503シリーズが発売になっているが、 今年の本命はやはりIMT-2000対応の機種だろう。機種変更が出来るようになった頃には 適当にこなれたものが出回っているだろうから、次はそれだと考えている。 それとSO502iWMは数カ所の不具合のためリコールとなったようである。 また新品になるのでちょっとうれしい気もする。 携帯電話に、電話の機能以外のものを搭載するものが増えてきた。 音楽機能、デジタルカメラ機能。 今僕はスケジュール管理を「クリエ」で行っている。 Palmと携帯を両方持ち歩くのは意外と難しい。 携帯でのスケジュールを管理がPalm並みになるとうれしい。 多分近い将来そうなるだろう。 そして、Bluetoothを使って携帯がいろんな家電のリモコンとなるのではないかと考えるとこれまた楽しい。 携帯電話は、どこまで進化するのか…。 |