HFのアンテナ、GAPのDX-10をあげる







10月某日 CQ-WEBでGAPのDX-10を見つける。確か、こいつはHFのオールバンドだな・・・と連絡した。程なく、届いた箱を見て・・・
「ギャッー 箱がでかい。2.5mもあって、部屋の中では縦にできないよぅ」

11月某日 こいつをあげるのには「足場用鉄管」がいいだろう、と考える。で、町田街道の金物屋さんにでかけて、足場鉄管を4mに切ってもらう。
「どうやって持って帰るの」といわれて、迷わず「はいはい。自転車でかついで帰ります」といったら、奇異な目で見られてしまった。

12月某日 どうもアンテナの中間部からとるステーに使うロープがいいのがない。GAP-JAPANに電話したら、専用のがあるという。うーむ、これを買うかなぁ。

1月某日 やっぱり専用ガイ・ロープを買ってしまう。100mで7500円なり。さーて、春にはあげるかな。

4月 日 さあ、組みたててみよう・・と天気のよい日に、二階のベランダに向けてだんだんと突き出す方法で組みたてだす。で、はじめてみると、どうもこのアンテナはでかい・・・。二階から隣の屋根に突き出して、とてつもなく長い。7.6mってこんなにでかいのか・・・。
 とりあえず、組みたてていたのだが、どうやら足場用鉄管には絶縁用のものがあわないらしいということがわかる。やむなく、途中でチャリに飛び乗り、16号のDYTまででかける。・・・3.6mの32mmコンジットを一本。またまたかついで、チャリで16号を走って戻ってきた。

でも、どうやっても、一人ではあげられそうもないので、この日は四苦八苦しつつ、ベランダに立てかけたままにした。

4月 日 朝から雨。これじゃだめだな・・。

4月 日 またまた雨。これでは駄目・・・。

5月1日 ALL JAも終わってしまった。で、再びチャレンジ。なんせでかいので、この前、UYPと「こりゃあ下からあげたら」という話になった。そこで、もう一本、コンジットを買ってきて、準備。二本つなぎのポールにつけて、ベランダの柱にそわせて立てる計画を考えた。今日は連休で休みなので、この方法で挑戦・・・。

が、トップヘビーすぎて、ベランダからあげようとしたら下が浮いてひっくりかえりそう。

で、ハンズで滑車を買ってきてロープをかけて引いたのだが、なんとポールがよるのにアンテナは寝たまま?????

なんと!!コンジットのポールがグニャッと曲がってしまった。
 

仕方なく、一本のマストにつけたが、これだと給電点がベランダより下で、ラジアルがはれない。 (+_+)
ひとりでベランダに乗せようとしたら、とても屋根にひっかかって一部曲がってしまって断念。

#やっぱ一人じゃ無理だわー。

とりあえず、一本のポールでベランダより低い、ながーいホイップとして立てた。これでも十分でかいかな・・。
 
 

5月2日 昨日の夜のチャットで朝から助っ人がきてくれることになった。一本のポールにつけたアンテナを、助っ人にベランダであげてもらい、私は屋根の上で真中あたりをもって引き上げて、ベランダにのせた。二人いたら、あっ、という間にできあがった。ふふふ。よかったよかった・・・・。

あとは、ステーをはるのと、ラジアルをつけるのと・・・。ネジがないと思ったら、ネジ止めのなすところがあったりして、午後までかかってなんとかやっつけた。
なんともでかい。トップヘビーなはずである。中間部のgap部がジグザグローディング兼キャパシタンスハットなのだろうかこれで3.5M〜28MまでのWARCバンドを含めたすべてに出られるというのだ。

で、使ってみると、3.5Mはともかく、7M以上はなかなか使える。WPXで7Mにて南米ともQSOできた。7MのSSTVも初めてCQでまともに呼ばれた。10Mは国内ばかりだが、不自由はない。意外なことには、21Mで2ELEより強く入ったり飛ぶときがけっこうあるのだ。打ち上げ角の問題もあるだろうが、やっぱりアンテナ低いのがいかんなぁ・・・。タワーがほしい・・・とますます思いはつのるのであった。
 

6月12日 一昨日は、ずいぶん風が強かったなぁ、と思いつつ、朝、雨戸をあけたらなんだか変だ。出掛けに見ると、なんと・・・アンテナを固定したコンジットパイプが曲がっているではないか。ゲゲッ!!どうしよう・・・。ステーの方向が悪かったのだろうか・・。それにしても、困ったぞ・・・。

6月20日 今日はルーフタワーをあげてもらう業者のくる日だ。でも、GAPアンテナの斜めになっているのは気になって、朝、できるだけぴんと張って立たせておいた。が、これがやはり最後に問題となった。屋根の上にあがったルーフタワーのアンテナとぶつかってしまうのだ。・・・仕方がない、はずすことにしよう。とりあえず、降ろすことになった。悪戦苦闘の末,なんとか地上におろすことがではきた。

ああ、夏休みにでも再起しよう・・。(-_-;)

が、夏は去り、秋も去り、冬も去って、春がきた。(まるでなんかの歌詞だな・・・)

 この間、10Mよりも10Gという感じで、マイクロ波ばかりいじっていたのだ。が、「SSTVでスケジュールやらない??」という声で、「じゃあアンテナあげるの手伝って」と冗談で言ったら、「いいすよ」と言ってもらえて、あげることになった。

2001年3月11日 ついに再起の日がやってきた。今回は強力な助っ人をえて、かねて準備した用具を総動員した。今回かえたのは次の点だ。

変更点1)パイプを足場用鉄管にした。これにあわせるために取り付け用のパネルにでかいUボルトを取り付ける穴をあけた。(付属のものでは足場用鉄管ははいらない。)でも、ドライバードリルでは穴一つに1時間もかかってしまった。根性で数日かかりで穴をあけたんだ・・・でも床にもちょっと穴が (-_-;;)

変更点2)ステーを二段ではなく、トップからもとることにした。これで100mのロープは全部なくなる。でも、この程度しないと不安だ。三段ステーの効果はまだわからない。風ふかないでほしいなぁ。

変更点3)足場用鉄管は長さを4mとする。これでラジアルが屋根から離れる。(でも捕り付けは大変になった。)

 さて、午後2時からに始めた作業は2時間以上に及んだが、ともあれ、アンテナは無事に完了できた。 TNX JS1FVG!!

 さっそく7MでSWRをはかると高いほうであっている。今度調整しようといいつつ、とりあえずチューナーであわせてみた。21MではBDとSSTVで595/595の交信が出来た。さて、のんびりと10M/18Mとかもテストしてみよう。電鍵がどこにいったかな。

でも、でかいなぁ。ルーフタワーより高いものナ・・・。