それは下駄から始まった・・・

10月6日(火曜日) やっと学園祭が終わり、前期が終った。なにせ、毎朝、5時前には家を出て、帰りは深夜という日々だったから、肉体的には「オネムー」の世界である。でもまぁ、今年の場合は、「責任者は責任をとるためにいる」という人が別にいたんで、精神的には気楽で楽しい学園祭。クラスの生徒諸君はがんばって学園祭大賞をもらったし、これで前期の終わりに渡す通知票の中身さえなければ、「メデタシ、メデタシ」であります。hi
 で、明日からしばしの代休とお休みがあるんですねぇ・・・。でも、明日は、お家の用事で駄目なんでいつ秋葉に行こうかなぁ。

10月8日(木曜日) 木曜日に秋葉に行くなんて、実にナンセンス・・・とずっと私はそう思っていた。ところが、久しぶりに行ってみたら、どうして開いている店が多いのだ。

うーん。これは働きすぎじゃないか!!働きすぎはいかん!!

・・・と私は思うのだが、今日に限ってはうれしい。USER−SIDEでまずSLOT−1 BXでATという化け物MBを見る。スロットが8本もあってすごいなぁ・・でも、価格も27Kとはねぇ。SDRAMとあわせ、CPUを買うと56K程度かな。高いなぁ。

  で、次はT−ZONEアップグレードに行ってみる。ここには7k以下のK6−300で使えるという下駄があった。あったった・・・、で聞いてみたら、なんともがーんなお答え・・・。

「これねぇ、コアが2.1Vなんですよ。だから、動かない時もありますよ」

 で、秋葉を一周して見ると、DOS/Vパラダイスでもって、9500円で売っている奴(町田だと9999円でソフマップで売っている)だと冷却ファンが付属している。7Kのはファンはない・・。下駄 の場合は、ファンによっては取り付けできない場合もあるんだな、これが・・・・・。
 夕方まで考える。「SLOT1にするか、下駄にするか・・・」。こうなると、まるでハムレットみたいな気分である。
そして決めてしまった・・・・。

えーい、下駄にしようっと。

・・・・が、すべてはここから始まった。 

10月10日(土曜日) 二日ほど山をぶらぶらして八ヶ岳から帰ってたのが午後だった。なにせ、温泉とどぶろくを目的に出かけた山なので、一日目こそちゃんと歩いたものの、二日目は本沢温泉からミドリ池をへて稲子湯に下山して、9時のバスで帰ってきてしまったのだ。

 さて、KUMA−1に下駄とK6−300を取り付ける。うむうむ。簡単簡単・・・・。
 で、電源をONする!! ・・・・・・  あれぇ、ピッというベルの音がしないよ。 でも、動いているみたいなんだけど。

なんと、BIOSのCPU表示が、「PENTIUM −S 」じゃなくて、「 -S 66M」だって???

でも、ちゃんと起動したら動いた。ふふふ、95でOK。OS/2でもOKだ。快適だなぁ。キャプチャ でもしてみよう・・・・・。うんうん。640*480だと15FPS位かな。まあまあよしとしょう。

10月11日(日曜日) 今日はSAGAMI−NETのお茶会だ。で、朝、起きてKUMA−1のSWをばONした。ところが、変だ。CPU表示が66Mじゃなくて16Mと出た。そして、95を起動するとこいつがqncという妙な窓をたくさん出して、ハングしてお亡くなりになってしまう。

「うーん。メモリーの設定かな」とこの時は思った。

10月12日(月曜日) 今日から仕事が再開。午後は辛い辛い、赤点者の呼び出しである。これがまた体力がいるんだな。・・・まあ、予想通りではあるんだが。
 で、帰ったのは深夜だが、もう少し、いろいろやってみる。BIOSでの認識が電源を入れる度に違うのだ。「うーん。やはりBIOSが対応しないと駄目かぁ」

10月13日(火曜日) ちょうど昼休みにムックの「K6/K6−2の本」が手元にあったので、見ていたらHOT553の新しいBIOSが見つかった。HOT553は、FLASHが「インテル12V」の奴と「5V」の奴とがあるらしく、両方が一応あった。で、うちのは「12Vインテル」みたいなので、帰ったら解凍してやってみよう・・という事になった。
 さて、帰宅したからフロッピーの準備をする。まず、CPUをいったんP5−166に戻す。そして、FORMAT A: /Sして作成したFDに、BIOSと共に書き込みソフトを解凍する。で、これで起動してからFLASH533とすると、BIOS書き換えプログラムが起動した。
 「ふふふ、では最新版にしよう」・・・途中でバックアップするかと聞いてきたので、もちろん、とっておく。が、書き込みが終る所で、「エラー」が出た。

「うーん。これは駄目だな。書き戻そう」

 古いのをバックアップしてあるのだから、再度、それに戻せばよいだけ・・・のはずであった。が、再度、BIOS書き込みソフトを起動してバックアップを指定すると・・・・・

そのままハングしてしまった


うわー・・・・。CTR−C/ESC/ALT−Xいろいろやってみて全部ダメ!!

やむなく、リセットスイッチを押したが・・・・
当然の事ながら、何も起動しない画面だけがそこには残ってしまった。
 

もーサイアクーである。

*ちなみにこのP28FX001というFLASHは構造が特殊らしい。従って、ニフティの会議室ではこれで失敗したという人がズラズラいるらしい事がわかった。さらに、MBのリビジョンによっては、12Vにちゃんと切り替わらず書き込みができないらしい。
 そんなぁ・・・・という感じではあるが。