ここでアイロンをかけるのですが記事によって高温、中温説があり迷いました。色々やっ
た結果、中温が良いように思います。何故高温がダメかというと、加熱した後、紙をふやかすのに水をかけるのですが、高温の場合は紙に染み込んだ水が金属表
面で一気に蒸発し、発生した水蒸気の圧力で紙が剥がれてしまいます。このときトナーも紙に持って行かれてしまいました。参考記事では加熱時間は5-10
分、力を入れて押すとか書かれていますが、こんなに時間はかかりませんでした。紙がずれるのを防止するために、軽く濡らしたタオルを上にあてて中温で1分
〜2分押し付けます。タオルを剥がすとまだ湿っていますが、予熱ですぐに乾きます。これに霧吹きで軽く水をふいてアイロンを直にあて、さらに1分程度押し
付けます。終わったら再度霧吹きした後、濡らしたタオルで包んでアイロンで再度加熱し数分蒸らします。
蒸らしたら乾かないうちに水の入った容器に入れて冷まします。紙は一気に剥がさず、端をしっかりおさえて、中央部から端に向けて指の腹でゆっくり擦りとる
ように剥がしていきます。そうするとこんな感じになります(右側のは真鍮をカットするときに万力で挟んで文字が潰れたので違う面を使用して2回めです)。
白い紙の繊維が残らないように、よく擦ります(少しくらいは残っても良いようです)。腐
食させたくない面にマスキングテープを張り、腐食液に浸けます。