2000年初のバカ旅行・・・と言うほどでもないですが(^^;
とりあえず、日記に載せるには写真が多いので、こっちに載せます。
同じサークルの友人が家を建て替えるため、家を壊しまして、畳があまりました。
で、それを、我々天文部のメイン観測地であります、
山梨県牧丘町乙女高原の無人小屋、手塚小屋に敷こうというのを口実に(爆)
という いつもの調子の会話 から、
花見 を 主目的に(爆)
伊那名物 ソースカツ丼 を オプションとして(爆)
久しぶりのドライブへ行ってきました。
畳が積める車(キャラバンロング)を借りてきまして、
目黒の友人宅で畳詰め込み、午前3時、調布を出発しました。
しかしこの車、カセットはついていた物の、友人がカーセットを忘れたため、
MDは聞けず。しかたなくラジオを流すが、なんと
アンテナが折れている(><)
入りが悪く、ちょっと山の中にはいるととたんに聞き取れなくなりました(><)
金がないため、中央道は使わずに20号をひたすら西進(笑)
後席でなんとかして寝ようと試みましたが、
山道 を こんな車 では、それも無理でした。
・・・途中で酔いました(爆)
明るくなった頃、勝沼に着きまして、塩山のコンビニで食料補給。
普通に登る道はこの時期はまだ冬季のため、
ゲートが閉まっている可能性があり、迂回。
時間はかかったが、7時前には到着。
乙女高原は 標高1,700m ありまして、この時期はとてつもなく寒いのですが、
今日はなんだか暖かい(笑)
寝袋を持ってきましたが、車の中ならそれもいらないかも・・・(^^;
![]() | ![]() |
ひさしぶりの手塚小屋。 1年ぶりくらいかなぁ?(^^;; |
畳(爆)次回来たときには 2階の和室(激謎)敷きましょう(笑) |
![]() | ![]() |
山を下りる途中の風景。 山ツツジ(?)と、山桜(?)、綺麗でした。 | 長野限定?(^^; |
![]() |
|
途中にあった、「神代桜」と南アルプル |
![]() | ![]() |
一番綺麗に咲いていた桜。 このあたりはなぜか結構咲いてました。 | 高遠の看板と、桜餅(笑) |
![]() |
左が「中」、右が「大」 |
写真じゃぁ分かりにくいですが、いやぁ・・・すごい量(><)
カツがなんと6枚 (汗)
東京ならこの大きさ、2枚くらいしか入ってないだろうなぁ(^^;
最後の1枚、食べるのがきつかったですが(爆)なんとか食いきりました。
食後は温泉♪
ってなわけで、近くにあります「みはらしの湯」へ。
昼間なら南アルプスが綺麗に見えるらしいですが、
夜では若干の街あかりしか見えない(^^;
しかしまぁ気持ちよかったです♪
![]() |
みはらしの湯。 友人の弟はアトピーが治ったそうな。 |