9月18日(土) 19時05分 ジュビロ磐田スタジアム 観衆 10,549人 | |||||||||||
ジュビロ磐田 | 1 |
0−0 1−1 0v−1 | 2 | ジェフ市原 | |||||||
得点 | (磐) 後半41分 | 1−0 | 奥 | ||||||||
(市) 後半44分 | 1−1 | 野々村 | |||||||||
(市) 延後 5分 | 1−2 | 中西 |
![]() |
ジュビロ磐田スタジアム |
試合は、立ち上がりから引いて守る市原に対して磐田が終始ボールを支配。
あまりあがってこない市原MF陣に対し、磐田は福西にボールを集めて、
久藤のオーバーラップからチャンスを作ってましたが、ゴールを割れず。
中山がGKと1対1になる場面もつくりましたが、決められず。
この日キレまくっていた下川、この他にもスーパーセーブを連発!
磐田の決定機をことごとく止めていました。
市原守備陣、ゴール前で人数をかけてるんですが、磐田によく破られてました・・・
武田と中西のツートップから武田が負傷退場。かわってバロンが入ってきた事により、
前線での目標ができたか、カウンターからのアーリークロスに怖さがでてきました。
少ないながらも惜しいシーンは作ってましたねぇ。
後半41分に右からのクロスを奥がワザ有りのヘッド。
#見事にコースをついたファインゴールでした。
磐田が1−0と先制したところで、帰りの渋滞を避けるためか、
席を立つお客さんが目立ち始めたロスタイム。
左から一三?のクロスを野々村がバックヘッド!
起死回生のゴールで同点。延長へもつれ込みました。
延長では運動量が落ちた磐田に対し、中盤で市原も互角の展開をみせ、
延長後半5分、右から抜け出た中西にスルーパスが出て、
最後はGKとの1対1を落ち着いて決めた中西のVゴール。
市原が接戦を制しました。
さてさて、名波がぬけて中盤がどうのと言われていた磐田。
名波渡欧以来はじめて生で見ましたが、
福西が積極的に前に出てゲーム作ってましたし、
不在の影響はそれほど感じませんでしたねぇ。
低迷の原因は、今日の試合の敗因と同じ「気合負け」じゃないのかな?(苦笑)
市原は貴重な勝利を得て、1部残留に一歩前進。
今日は気合入ってましたねぇ・・・
崩されはしましたが(爆)戦う姿勢は伝わってきました。
個人的に見たかった金沢、西、ラドチェンコは
いづれも出場しなかったので多少残念でしたが、
初のジュビスタ、結構楽しめました♪