2007年
5月2日
はいまたさぼってしまいました。理由は去年と似たような感じです。
「暖かくなってきたし、夏には羽化すると思うから最後の餌替えすっかなー」と思って蓋を開けたら…
GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!!!!!!
♀があああああああああ

死んでる( ̄□ ̄;)!!
なんということだ…まさかもう羽化していたなんて…。
南米産のエレファスが、まだこんな涼しい時期に羽化するだなんて夢にも思わなかった…。
(後で調べたら、ゾウカブトは30度を超えると数時間で逝ってしまうこともあるほど暑さに弱いらしい、だから気温が低くても羽化したのか…)
羽化しているならブンブン飛んで気づかせるとかしてくれよ…(泣
衣装ケースじゃなくて中プラケで飼ってればこんな事にはならなかっただろうに…。
ちなみに体長は60mmくらいだった。う〜む、腐葉土&堆肥だとダメなのかなやっぱり…。この調子だと♂も大きくならないかな…。
幸い♂の方はまだイモムシで、ご存命の様子。
去年と比べると一回りくらい大きくなったかなって感じ。
♂だけになってしまったので中プラケに移した。
無事羽化してくれよ!
7月19日
急遽友人がうちに泊まりに来る事になった。
急いで部屋を掃除して友人を迎え入れるが、荷物を置くスペースがない事に気づく。
なんとか棚の荷物を整理して場所を確保。棚を整理するついでにエレファスのプラケを覗いて見ると…
うわあああああああああああ
こここここここここれは蛹室!!??
ていうか蛹になってる!!!!!
あまりの出来事に一人で「うわああああああ」と言葉が出てしまった。友人は不思議そうな目でこっちを見ている。
俺「うわああ、さ、蛹なってるよ!!!」
友「へー、何それカブトムシ?」
俺「そうそうエレファスだよエレファス、うわああああ」
友人が泊まりにきてるというのに、ほったらかして部屋をでていき、玄関先で掘り出し作業を開始する。なんという奴だ…。
恐る恐る蛹室に穴を開けてみると…
うおおおおおおおおおお!!!

そこに居たのはまさしくエレファスの蛹!!!
あまりに感動して、またもや「うわああああ・・・」と声が出てしまった。
夜11時ごろマンションの玄関先でこんな事をしているのを見られたら変態に思われることうけあいだ。
とりあえず一通り感動したら部屋に戻る。
俺「ほら!見ろよ!蛹だよ!蛹!」
友「おぉすg…でっかいな!」
俺「うわーエレファス遂に蛹になったよ、うわぁぁ超うれしい、うわーここまで長かった…」
友「ははは…(苦笑)」
特にそれほど興味もないのに蛹を見せ付けられて無理矢理同意を求められた友人はさぞ困った事だろう。あまりの嬉しさに家族にも見せびらかしてしまった。
まぁここがゴールではない、羽化しないことには話にならないわけだ。
これから暑くなってくるだろうから慎重に管理していこうと思う。
8月19日
蛹を発見してから丁度1ヶ月。
羽化しそうな気配が全くない…1ヶ月前と比べると少しは色も変わりつつあるが、まだ先は長いと思われる。この調子だと羽化するのは学校始まってからかなぁ。
蛹見つけた時点で蛹化して既に1週間くらいは経っていただろうから、2ヶ月くらいかかりそうな予感、流石大型カブトといった感じ。

しかし最近本当に暑い…。
あと何日かしたら夏期講習の最後のタームが始まって、朝から夕方まで家に居られないから、その間に暑さでやられてしまわないか非常に心配。
早く涼しくならんかな。
8月22日
今日も朝起きて、エレファスの蛹を拝もうと思って覗いたら…
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
羽化してる( ̄□ ̄;)!!
蛹の色的に全然羽化しそうになかったのに…
羽化シーン見たかった…
そしてまさかの羽パカ(T_T)
羽パカ修正スキルなんてないからこのままだな…
2年もかかっただけに非常に残念だ…
考察へ