「飛行機でどこ行くの?」 と母に聞かれれば、 「東京へ行くの。」 と答えるしかない。 だって八丈島はれっきとした東京だ。 でも、6月2日は横浜開港記念日だから、横浜市民は3連休なのだ。 関係ないね。(^^;
八丈島 きーさん、クワ吉さん、健太パパさんと八丈島に着いた。 空港から10分で宿に着く。 身支度を整えて出発だ。
チビ 1頭目はチビだ。 西日本では普通種なのだが、関東では局地的に分布する。
ハチジョウノコギリ♀ つづいて、ハチジョウノコギリの♀だ。 聞いた話だが、コよりも採れる。
ハチジョウネブト♂ 東へ移動。 ネブトはブッシュの中を探すので大変だ。 1頭採ったところでやめにした。 最後にコ。
ハチジョウコ♂ ヒラタとまでは行かないが、コも珍しい。 一度に2頭。 1頭は採ったが、もう1頭は草むらの中だ。 明日もう一度、6時に出かけよう。 6時に起きて例のポイントに行く。 だが、いない。 コは薄明るくなったところで、草むらの中へ行くのかな。 しょうがない、ノコを採ろう。 で、20分に5頭も採れた。
ピンボケのハチジョウノコギリ♂ ♂は材起こしだが、♀は3頭とも道路の上だ。
またチビ チビをまた採った。 ♂か♀か分かればいいのに。。。
ハチジョウヒラタペア これはハチジョウヒラタだ。 きーさんが採った。 カッコいい。(^^
ハチジョウネブト 東へまわって、ネブト。 ブッシュの中はイヤだ。(^^;
何という名前か知らない滝 午後、ハチノコを採って、ナントカ滝に近づいた。 悠久の昔を感じさせられる。
ハチジョウノコギリ♂50.3ミリ でっけ〜。(@@ これは50ミリはあるだろう。 (あとで正確に測ると50.3ミリ) このポイントはハチノコの巣だ。 20頭は採っただろう。 夕食をすませて、コがいるところへ向かった。 2頭だ。 しかし、1頭は採ったものの、1頭は風に飛ばされた。 ちっきしょぉ〜。 明日の出発は午前3時だ。(^^; 薄明かりも何もなく真っ暗だ。 横浜だと、真っ暗のなかに明かりがある。 それが真っ暗のなかの真っ暗だった。
午前3時 3時30分。 何もいない。 空は闇だ。 夜が明けてきた。
ハチジョウヒラタ♀が死んでる ハチジョウヒラタが死んでいる。 前の晩にはなかった。 クワガタ採りでブッシュの中はイヤだし、ヒラタを待っていることにした。 30分、、、1時間、、、 どうして出てこないの?(^^; ダメだ、ヒラタは出てこない。 そのうち雨が降りだした。 クルマで寝てよ。 3人は場所を変え、ヒラタがすむところで♂2頭を採った。 私は睡魔にかてず、ただただ寝ていた。(^^;
普通は下を向いてるが、上向けになっているハチノコ ようやく睡魔にうち勝ち、20分でハチノコが3頭見つかった。 ハチノコならOKさ。(^^;
またまたチビ 帰る飛行機の時間がせまってきた。 宿屋の近くで、またまたチビを採った。 雨は降り続いている。 チビに始まりチビに終わる。 そんな3日間だった。 チビ 31exs ハチジョウノコギリ 39♂♂12♀♀ ハチジョウネブト 15♂♂ 4♀♀ ハチジョウコ 3♂♂ ハチジョウヒラタ 5♂♂ 109頭 |