「山梨へ小型種を採りに行こう」と言ったはいいが、あと数キロ地点でカギが掛かってる。 「聞いてないよぉ〜。」 仕方ない。 オオクワでも狙うことになった。 韮崎でオオクワを採ったのは、当時は幼虫だった。 1年たって全部コが羽化する中、2頭だけは2年生になった。 「ありゃ、これはオオクワかも知れない」 ついに2年目、♂30ミリ、♀40ミリのオオクワが完成した。 、、、関係なかったようだ。(^^;
コ♀ っで、コ♀が出てきた。 今年初だ。 この辺で、しばし休憩。
10年ぶりにクヌギの近くに寄るも、伐採されている 10年前は大きなクヌギがあったのだ。
サルは昔から サルは一度に200頭もの大群が現れたこともあった。 ちなみに、「クヌギ」とか「椚」とかいろいろあるが、いちばん好きなものは「くぬぎ」だ。 どうしてもひらがなが読みづらくなってしまうときに、「クヌギ」をつかう。(上記「写真2」を参照)
くぬぎ くぬぎは韮崎インターのすぐ近く。 夏には来なくなっているが、採れるのだろうか? っで、しばし休憩のあいだ、ず〜っと休憩したのは言うまでもない。(^^; コ 1♀ 1頭 |