が、長野をドライブ中、床屋の友人からTELが入り「アカアシをくれ」とのこと。 (床屋の友人は、夏休み中散髪に来る子供達の希望者にクワガタを配っていたので、 チビクワ委員会の一環として私が彼にアカアシを供給していた)
地図を見ると長野から檜枝岐は近いではないか。
天気予報によると台風も遠ざかったと言うし、急遽新潟県経由で広沢へ行くことになった。
(助手席な人の機嫌が悪くなったのは言うまでもない)
さて、宿を出て広沢林道には午前11時前に到着。
いつもならこの時間に切り上げるところだが、今回は仕方がない。早速ヒメオオ♀を発見。
写真撮影していたら落ちてしまった。
![]() ヤナギにつくヒメオオ♀
その甲斐あってか林道を半ばまで上がったところですでにヒメオオ20頭以上。
1時になったので昼食・トイレのため御池の宿舎まで行きひと休み。
![]() 1本の”木”ではなく”枝”に7頭のアカアシ
![]() ヒメオオ採りなら、かなりベテランの助手席な人
午後6時、広沢林道を完全に下ることなく日没終了。55.5ミリを筆頭に54ミリ、
53ミリなど計61頭。しかし口惜しい。
実質半日の実働だったので、まる1日あれば3ケタはいったと思う。
推定40ミリ以下の♂、大部分の♀、フ節の欠けた個体は私のヒミツポイントにリリース。
再来年の繁栄を願う。
![]() いつもならアカアシと一緒の撮影だが、今回はこれすべてヒメオオ
![]() 一度拾った個体をもう一度自販機前に置いたヤラセ画像
|