![]() |
Lucanus
cervus
Slovakia |
I want to know about L.cervus.Please, teach me.
Question1.What kind of tree, does they live?
In our region generally QUERCUS or in any way FAGUS or other leaves trees.
Question 2.How do you catch L.cervus?
In start of their live (Maj, June) they are flying evening and start of night.During days I can catch they sitting in trees. In July is end of males and femalesstart lays ovas undegroung. They are no flaying, they are only walking on ground, on oldwoods and is very hard find them. In August they are go underground and they are dead. Ican find any females in wood street but it is very rare.
Question 3.How long their season in the wild?
Males - From Maj to July Females - From Maj to August
Question 4.Give me some information.
Lucanus cervus lives in Central Europe but no everywhere.In my country I can catching L. cervus only in southregion, but very much pieses. In next countries - Czech (Bohemia), Poland, Hungaria,Austria (Germany too) L. cervus are plentyfull, but no, how in my region. And only verybig pieces of L. cervus are from Slovakia and from countries of Balcan penynsulla, maybyin Alpy.
上の内容を爆発栄螺のいい加減適当な語学力で意訳してみます。
「ユ−ロミヤマについて知りたい。教えて下さい。」
質問1「彼らはどこに住んでるの?」
「私たちの方ではたいがいQUERCUSとかFAGUS とかその他の広葉樹に住んでます。」
質問2「どうやって貴方は採るの?」
「5〜6月から彼らは明かりに飛び始めます。昼は木にとまっているのを捕まえます。7月にはオスは終わりです。メスは産卵のため地面に潜り始めます。彼らは飛ばなくなり、地面・大きな木を歩くだけになります。それらを探すのは大変困難です。8月になると彼らは地面に潜り死にます。私は並木にメスを見つけることがあるが、それはとても稀です。」
質問3「彼らのシ−ズンはどれくらい?」
「オスは5月から7月。メスは6月から8月です。 」
質問4「何か情報を下さい。」
「ユ−ロミヤマは中央ヨ−ロッパに生息してます。しかし、何処にもいるわけではありません。私の地元では南部だけで採れます。しかし、沢山採れます。チェコ(ボヘミア)・ポ−ランド・ハンガリ−・オ−ストラリア(ドイツも)でも生息していますが、私の国からはそれがどのようだかを知ることが出来ません。アルプスのものより、スロバキアやバルカン半島南の国のユ−ロミヤマの方がたぶん大きいです。」
う−む、日本のミヤマよりシ−ズンが早いみたいですね。やはり、採集は灯火がメインのよう。あちらの灯火採集は日没がpm11近くだからAM1頃から採れ始める感じなのかな?日本みたいに簡単ではなさそうですね。QUERCUSとかFAGUSて木を調べなきゃいけませんね。サーチエンジンでちょちょっと調べてみました。おーおーあったあった。こうやってインターネットて使うもんだったんですね。
ようはQUERCUSもFAGUSもドングリの木系みたいですね。そんなに日本と変わらない感じですね。
来月号の予告をここでしておきます。ドイツ支局のみみりんさんから「ユ−ロミヤマに関する書籍」を入手しました。
それをネタにユーロミヤマを解明していきましょう。