
 一般国道468号すなわち首都圏中央連絡自動車道(略して圏央道)は、東京を中心とするおおよそ半径40〜60kmの環状の自動車専用道路として計画された。ルートは横浜厚木,八王子,川越,つくば(研究学園都市),成田,木更津などの都市を連絡し、常磐道など6本の高速道路と連結される。国あるいは国土交通省は首都圏の重要な高速道路であり,今後の首都機能の再編成・産業活力の向上等を図るうえで欠かすことのできない基幹施設であると位置づけている。その全てを否定はしないが、他方で自然や景観・生活環境の破壊を代償として払わなくてはならない。
 『美浦村お散歩団』は2000年秋のホームページ開設時から「計画道路通過予定地と城館跡」というページで圏央道で破壊される可能性のある城館址を紹介してきた。当時、ここ美浦村を含む稲敷郡内は計画こそあれ工事着手はもとより通過予定地の伐採などは行われていなかった。
 しかし、2003年3月末につくばJCT・つくば牛久ICが開通し、さらにそこへ繋がる稲敷郡内の計画部分の橋脚工事も所々で始まってきたのに気づく今日この頃。美しい稲敷の風景の中を走りながら、伐採が始まった舌状台地の肌を目にして、圏央道通過が現実味を帯びて感じられてきた。今はまだ美しい風景の残っている稲敷だが、数年後同じ場所に立って風景を眺めたとき私たちはどんな感慨を持つのか。せめてもの慰みに、まだ高架道が架からない最後の風景をここに収めておくことにした。そして、何年か後に稲敷の新しい景観をこのページに追加してみたいと思う。[2003年12月15日]
 [1]東町清水IC
[1]東町清水IC
 [1]東町清水IC   東町清水
[1]東町清水IC   東町清水
  県道5号線龍ヶ崎潮来線と県道103号線江戸崎下総線との交差点の南東600m付近にICが造られる予定。今はまだ一面の田圃だが。
 [2]桑山坂上   江戸崎町桑山
[2]桑山坂上   江戸崎町桑山
  県道103号線江戸崎下総線桑山坂上バス停から北側を臨む。
 [3]椎塚から引舟橋を臨む   江戸崎町椎塚
[3]椎塚から引舟橋を臨む   江戸崎町椎塚
  椎塚の台地から小野川のほとりへ降りた所から引舟橋方向を臨む。
 [4]駒塚から引舟橋を臨む   江戸崎町駒塚
[4]駒塚から引舟橋を臨む   江戸崎町駒塚
  駒塚の台地から小野川のほとりへ降りた所から引舟橋方向を臨む。
 [5]引舟橋から東を臨む   江戸崎町駒塚
[5]引舟橋から東を臨む   江戸崎町駒塚
   引舟橋南詰めから東側を臨む。椎塚や高田の台地を臨み、小野川の芦原には舟も見られる。
 [6]引舟橋から北を臨む   江戸崎町駒塚
[6]引舟橋から北を臨む   江戸崎町駒塚
  引舟橋南詰めから北側を臨む。
 [7]天王から引舟橋方向を臨む   江戸崎町江戸崎
[7]天王から引舟橋方向を臨む   江戸崎町江戸崎
  江戸崎保育園の南側300m付近にある鉄塔近くから南側を臨む。水の残った初冬の田は陽の光を映して眩しい。
 [8]江戸崎消防署前   江戸崎町江戸崎
[8]江戸崎消防署前   江戸崎町江戸崎
  県道49号線江戸崎新利根線、江戸崎消防署の少し北側から村田方向を臨む。
 [9]沼田運動公園の東側   江戸崎町村田
[9]沼田運動公園の東側   江戸崎町村田
  前方の沼里川の上を高架道が横切る予定。
 [10]江戸崎沼田IC   江戸崎町沼田
[10]江戸崎沼田IC   江戸崎町沼田
  正面の森の向こう側にICが建設される予定。2003年の春にはすでに伐採が始まり秋には工事車両用のアクセス道路も造られている。この場所には中世城館址がありそうだという話を聞いている。
 [11]蒲ヶ山セブンイレブン前から   江戸崎町蒲ヶ山
[11]蒲ヶ山セブンイレブン前から   江戸崎町蒲ヶ山
  カントリーライン沼田小学校入口の交差点(セブンイレブン前)から西を臨む。特養月出里の里付近を通過する予定。
 [12]向坪バス停から北を臨む   江戸崎町月出里
[12]向坪バス停から北を臨む   江戸崎町月出里
  県道25号線土浦江戸崎線、向坪バス停からの風景。左手の台地の伐採が始まっている。実はここからの風景を見て「今の風景を残しておきたい」と、この企画を思いついた。
 [13]向坪バス停から東を臨む   江戸崎町月出里
[13]向坪バス停から東を臨む   江戸崎町月出里
  大きく変わってしまいそうな風景だ。
 [14]阿見東吉原IC   阿見町吉原
[14]阿見東吉原IC   阿見町吉原
  牛久市の桂城を西側から見た風景。正面が桂城。その左手にICができる。既に橋脚工事が始まり、桂川沿いの一般道も付け替えられていた。
 [15]西光寺の南側から   阿見町吉原
[15]西光寺の南側から   阿見町吉原
  桂川を挟んで南側から西光寺を臨む。すでに橋脚の工事が始まっている。
 [16]下吉原付近   阿見町吉原
[16]下吉原付近   阿見町吉原
  福田工業団地東側、県道34号線龍ヶ崎阿見線下吉原付近の風景。
 [17]福田工業団地   阿見町吉原
[17]福田工業団地   阿見町吉原
  福田工業団地北側調整池からの風景。池の向こうにすでに橋脚が建っている。
 [18]キャノン工場の北側   阿見町吉原
[18]キャノン工場の北側   阿見町吉原
  福田工業団地(キャノン工場)北側の風景。
 [19]武田牧場北側   阿見町上長
[19]武田牧場北側   阿見町上長
  競走馬育成をする武田牧場北側の風景。
 [20]上小池城の南側   阿見町小池
[20]上小池城の南側   阿見町小池
  県道48号線土浦竜ヶ崎線、上小池。乙戸川南側から上小池城を臨む。橋脚工事が始まっている。
 [21]南側から東下根天満宮を臨む   牛久市下根町
[21]南側から東下根天満宮を臨む   牛久市下根町
 画面の右手方向に阿見IC建設予定地がある。2003年12月は一面のキャベツ畑。
  
 [22]阿見小池IC   牛久市下根町
[22]阿見小池IC   牛久市下根町
  東下根天満宮前から阿見小池ICを臨む。土盛りが始まっている。
 [23]上柏田から   牛久市上柏田
[23]上柏田から   牛久市上柏田
  上柏田から下根町を臨む。橋脚工事が始まっている。
 [24]常磐線小野川鉄橋   牛久市中根町
[24]常磐線小野川鉄橋   牛久市中根町
  中根小学校南側。小野川に架かる常磐線鉄橋を臨む。
