|
それは、とあるBBSでDio用のトルクカムの話しをしているときのことだった。 「ジョルノクレアのトルクカムがいいらしいですよ。」 「でも、たしかクレアのパーツリストを見たら、トルクカムはCリングで固定するようになっていたんで、互換性はないと思って諦めたんですよ。」 「えっ!ホントですか!?確認してみます〜」 フクちゃん工場長に聞いてみると 「ああ、両方あるんですよ。多分マイナーチェンジで変わったんじゃないですかねー」 とのこと。 そんなわけで、翌日バイク屋に行って、クレアのパーツリストを見てみると・・・ ![]() ![]() どうやら、途中でマイナーチェンジがあって(アフター)の形状に変更されたようだ。 従来ピンとミゾによって構成されていたトルクカムが変更され、スライディングシーヴとクラッチベースに形成された山切りカットで構成されているではないかっ! それに、これまで薄型の特殊ナットで構成されていた部分も、確かにCリングらしき固定法に改められている。 これが何を意味する変更なのか、現状では不明。 もしかすると、加工法の変更でコストダウンするためかもしれない。 だが、走行フィーリングにどんな影響があるのか、現状では全く不明・・・ |