 |
ACJ特集:
みんな、
どんなオイル使ってるのかな? |
またもや、きっかけはBBSから。
ある日、チーム138(仮)の知り合いである横辰さんからBBSにこんな書き込みをいただきました。
「今度LEDioとスカ用に2ストオイルを購入しようと思いますが(初購入)。皆さんのお勧めOILを聞かせて下さいm(__)m」
で、数人の方から早速情報をいただきました。後々いろいろ参考になりそうなんで、お寄せいただいた情報をまとめておきたいと思います。
このページをご覧の皆様にも、何か御参考になると良いです。
尚、このページはオフィシャルではありません。管理人あさのが勝手に集めて作成したもののため、このページの情報が原因で損害を被った場合でも一切の責任を負うことはできません。
(価格が安いものから順番に並べています)
メーカー:ヤマハ
(株式会社ワイズギア)
商 品 名:オートルーブ・スーパーRS
■分離可
■100%化学合成
90793-30119/1L/\1,950
90793-30610/20L/\39,000
(JASO FC規格品) |
※管理人注釈:いろんなかたから良い評判を伺っているオイルです。入手も容易かなと。(参考リンク)
|
 |
■ヤマハオートルーブ・スーパーRSは、潤滑性と燃焼性を高次元でクリアする100%化学合成オイルです。高性能2サイクルスーパースポーツ車に最適で、高回転・高出力エンジンの性能を最大限に引き出す最高級オイルです。
■レーシングオイルではありません。
■このオイルは通常の2サイクル混合用オイルとしても使用できます。この場合20:1の混合比でご使用ください。 |
メーカー:広島高潤
(広島高潤株式会社)
商 品 名:KZ フォーミュラ2
■分離可
■100%化学合成
1L/\2,500 |
※管理人注釈:他に比べ多少マイナーな感のあるメーカーですが、エステル系という油をベースにした高性能オイルらしいです。グッピさんが見つけてきてくれました。(参考リンク)
|
 |
■2サイクル、混合・分離両用。街乗りからレーシングカート(ストック)、モトクロスノーマルにいたるまで、幅広く対応する100%化学合成素材を用い、
JASOM345 FCの要求性能をはるかにクリアする超高性能オイル。
■ダイエステルをブレンドすることにより、潤滑性能が桁はずれに向上し、また摺動面の摩擦抵抗が軽減されるので、アクセルを開けた時のレスポンスが非常に良くなります。これは純正オイルの比ではありません。
低温流動性が優れているので、低温域でも安心です。排煙がどんな状態のときでも全くといっていいほど出ません。したがって、ピストンヘッド、エキゾーストポート、チャンバー、サイレンサー内にカーボンがほとんど付きません。つまり、メンテナンスが非常に楽になります。
■《推奨用途》モトクロス(ノーマル)・レーシングカート(ストック)・街乗り
※あくまでも推奨です。
■100%化学合成・エステルベース(混合・分離両用) |
メーカー:シェル
(株式会社レッドアンドイエロー)
商 品 名:シェルアドバンスVSX2
■分離可
1L/\2,440
適合規格 JASO FC |
※管理人注釈:ポリブデン系というベースらしいです。評判も悪くないみたい。グッピさんが見つけてきてくれました。SEVEN.Tさんが、このオイルをベースにしたスペシャルブレンドを入手できるそうです。(参考リンク)
|
 |
■分離給油タイプの2ストロークエンジンオイルです。特にレプリカ、エンデューロタイプのバイクに開発されています。 ベースオイルはポリブテンを使用し、煙を極力減らすとともに、清浄剤配合によりエンジン回転数の極端なアップダウン運転下でも焼き付きを防止します。 |
メーカー:ワコーズ
(株式会社 和光ケミカル)
商 品 名:V2R
■分離可
■100%化学合成
0.5L/\1,700 |
※管理人注釈:ヤマハスーパーRSと並んで定番的オイルです。グッピさんも使用中とか。(参考リンク)
|
 |
■油性に優れ耐摩耗性、耐焼き付き性能に優れています。また、カーボンの付着が少ない為メンテナンスが楽に行えます。
■2サイクル分離・混合兼用
■100%化学合成油(E551) |
メーカー:BP
(ペトロルブ インターナショナル株式会社)
商 品 名:ビストラシンセティック2T−R
■分離可
■100%化学合成
0.5L/\1,800 |
※管理人注釈:現在管理人の僕が愛用しているオイルです。カート屋さんで売ってました。(参考リンク)
|
 |
■スズキワークスモトクロスチームも使用。モトクロッサーやスポーツエンジンに最適な100%化学合成2ストロークエンジンオイルです。
■分離・混合潤滑両用
■100%化学合成油 |
メーカー:広島高潤
(広島高潤株式会社)
商 品 名:KZ トライアル感性
■分離可
■100%化学合成
0.5L/\1,900 |
※管理人注釈:KZブランドのトライアル用オイルということですが、エステルというベース油を100%使用した高性能なもののようです。グッピさんが見つけてきてくれました。(参考リンク)
|
 |
■マイルドでスムーズに立ち上がるからトラクションがよくかかり、一方ではパンチがきき、またタイミングがとりやすくアクセルワークによるマシンコントロールが容易です。ライダーの意思に逆らわず、忠実に感性を伝えます。上達が早く、ビギナーからトップライダー達が賞賛するオイルです。
■エステル100%の化学合成油のためクリーンに燃え、カーボンが堆積しない。無灰添加剤の配合によりプラグにデポジットが付着せず、かぶりにくい。よって、メンテナンス期間が長くなる。また、仮に極小量の燃え残りが排出されたとしても、生分解し地球にやさしく、排気臭がほとんどないのでギャラリーにもやさしいオイル。
■エステルだから油性に優れ、耐摩耗性と耐焼付き性が抜群。
■流動点が-30℃と低いため、極寒時でも混合安定性がよく、混合・分離いずれの方式でもよい。
■水分環境においてもキャブレター、リードバルブなどにマヨネーズ状の乳化スラッジが付着しないのでトラブルが起きないし、塩分環境つまり浜辺などの走行後でも強力な防錆力により安心。
■トライアル競技には、70:1がベストです。(製品の裏の説明書きには60:1とありますが、70:1でご使用下さい。)プラグの熱価を1ランク上げたり下げたりするだけで、また、メインジェットの番手を1つ上げたり下げたりするだけで、マイルドになったりピーキーになったりと、セッティングが出しやすいオイルです。
■本品はトライアル競技専用に開発したオイルですが、特性上、ミニバイクレースや街乗り高出力車(aprillia等)にも最適です。ミニバイクレースの場合は40〜45:1でご使用ください。
■《推奨用途》トライアル・ミニバイクレース・街乗り高出力車
※あくまでも推奨です。
■100%化学合成・エステル100%(分離・混合両用) |
メーカー:ヤマハ
(株式会社ワイズギア)
商 品 名:ヤマルーブ2-R
■分離不可
■100%化学合成
90793-30108/1L/\4,000 |
※管理人注釈:シルビアさんが使用しているという高性能オイルです。レーサーバイクに推奨ということでもわかります。混合専用です。(参考リンク)
|
 |
■熱安定性に優れた全合成油(エステル系)をベースに、清浄性、熱安定性、高温清浄性、及び耐焼き付き性において極めて優れた性能を発揮し、長時間に渡り高い潤滑性を保持し、フリクションロスの低減によりエンジン出力の向上を図ったレース専用オイルです。
■100%化学合成オイル・2サイクル混合専用
■TZR250R-SP、YZ80、125、250、WR250、TY250Z推奨オイル |
メーカー:elf
(トタルフィナエルフ・ルブリカンツ・ジャパン株式会社)
商 品 名:HTX 976
■分離不可
■100%化学合成
1L/\4,000 |
※管理人注釈:RS125やRS250に指定されているということで、相当な高性能オイルだと思われます。ヤマハのヤマルーブに対するホンダの・・・(参考リンク)
|
 |
■ポテンシャルを最大限に引き出す超低フリクション。ピストンの汚れを最小限に抑える優れた清浄性。
■SAE50
■100%化学合成油
■ホンダRS125R、ホンダRS250R指定オイル |
|