Rev 1.0:谷本玲大
Rev 1.1:suchowan
1.任意の作業用フォルダに置いたtcl80.exeをダブルクリックする。

2.NEXTボタンで進める

3.インストール先のディレクトリを指定する。普通はそのまま[NEXT]で進めればよい。

4.インストールのオプションを指定する。普通はそのまま[Full]で全部をインストールすればよい。

5.更に[Next]で進める。

6.いよいよインストール開始…。

7.[Finish]で完了させる。

8.スタートメニューには、インストールされたファイルが入れられている。
赤いアイコンをダブルクリックして起動し、tcl/tkのサンプルスクリプトを動かしてみよう。
問題なく動作しているようであれば、tcl/tkは正常にインストールされていると考えて良い。

1.Whenのファイル、"WhenXXXY.lzh"(Xは数字。Yはv又はn)を解凍する。
(NECのPC9801,PC9821はnを、それ以外の機種はvを使用すること)
次いで”SETUP.EXE”をダブルクリックで起動する。

2.セットアップウィザードが起動する。

3.[次へ]を選んで進める。

4.[次へ]を選んで進める。

5.そのまま、[次へ]を選んで進める。

6.[カスタム]を選んで[次へ]で進む。

7.以下の画面で、表のようにオプションを選んで[次へ]で進む。

| WHEN.EXE MS-DOS版 | ○ |
| Tcl/Tkスクリプト&データ | ○ |
| 立ち上げ時アイコン状態とする | |
| W)HENボタンをアイコン化表示する | ○ |
| 質問画面を1画面で表示する | ○ |
| ヘルプ表示位置をマウスに追従させる | ○ |
| 質問画面でのパラメータ入力を許す | ○ |
| 計算結果の保存はファイル上書き | |
| 東南アジアの暦の計算例 | ○ |
8.[次へ]で進む。

9.インストールシールドが動作を開始する。

10.セットアップが終了するので[終了]を選ぶ。

11.Whenが起動し、ドキュメントが表示される。

以下のようにする。
