ドキュメントの作成 |
「HTMLをワープロ文書のように表示したい」...って思いませんか?ここではドキュメントの「ここをこうしたらこうなる」をご覧にいれます。(なお、ここではブラウザ特有の機能はなるべく紹介しないようにしています。あらかじめご了承を!)
改行と改段
|
|
普通、ワープロなどではENTERキー1つで1行改行になりますが、HTMLではそうは行きません。空けたい行の数だけ <br> というタグを指定します。また、段落を変えたい場合(実際には改行2行分)<p> というタグを指定します。こちらのタグは連続しては使用できません。 |
|
| |
|
|
文章を表示する際、位置を「左寄せ」「右寄せ」「中央揃え」にしたいといった事象が多々あります。ここでは文章の位置を変える方法を何種類か紹介しますので用途に応じて使い分けてみましょう。 |
|
| |
|
|
次に <pre> 〜 </pre> というタグを紹介します。このタグは先に紹介した <br> や <p> を使わずに書いたままの文章が表示できるタグです。「だったら全部これで書けばいいんじゃない」と思われる方もおいででしょう。便利なタグなのですがディスプレイやブラウザのウインドウサイズが違うといまいち美しくないという欠点があります。 |
|
| |
|
|
次に一覧を表示させる方法を紹介します。このタグはメニューや箇条書きを並べたりするとき利用します。 |
|
| |
|
|
せっかく一覧を表示させるのにマークでは意図が伝わらないという場面も多々あります。次に番号をカウントする方法を紹介します。 |
|
| |
|
|
本来は注釈をつけるときなどに使用されるタグですが、文章の端をなにげなくあけてくれるこのタグは手軽に感じのよいホームページを作るのに適したタグだといえるでしょう。 |
|
| |
|
|
最後に横罫線を引く方法をご紹介します。 | |
|