EF81形 電気機関車
北陸本線、信越本線、羽越本線の交流50MHzの3電源区間の直通運転が可能な機関車として
標準交直両用機関車として昭和43年に製造されました
JR東日本、西日本、九州、貨物にそれぞれ所属しており現在も多くの車輛が活躍中です。
![]() |
EF81 111 画像は、111号機ですが91号機も所有しており かげでん・えぬ所属の第一号のカマです。 思えばこれからカマ収集が始まったのでした。 実機: 91号機 JR東日本田端運転所所属 111号機 JR東日本長岡運転区所属 模型:TOMIX製品(東日本カラー) |
![]() |
EF81 S.E.R塗色 初めて自分で購入した新車です。 ひょんなことからS.E.Rの客車セットを手に入れ 「専用カマ欲しいぃぃ〜」で購入。 当時は、中古模型屋を知らなかったので... ナンバーはまだ決めてませんが現存するのは 95号機だけでしたっけ? 実機:JR東日本田端運転所所属 模型:KATO製品 |
![]() |
EF81 113 大阪駅で見ることができる 「トワイライトエクスプレス」専用カマです。 一度、トワイライト停車の横にボンネット雷鳥が 停車しているのを見たことがあります。 大阪駅で1日ボーっとしているのもいいかもです。 実機:JR西日本福井地域鉄道部所属 模型:TOMIX製品 |
![]() |
EF81 流れ星塗色 画像のように機体の横に「流れ星」が描かれています。 主に、「北斗星」などの寝台特急を牽引しているようです。 一度実機を見てみたいカマです。 これまたナンバーを決めかねています。 実機:JR東日本田端運転所所属 模型:TOMIX製品 |
![]() |
EF81 302 実機は、関門トンネル区間の交直接続用として 誕生しました。他のEF81形と異なる点は塩害防止 のためにセミステンレス構造を採用しているところです。 302号機は、一度他の運転区に転属されておりに赤13号 に塗色されているので、画像とは異なっています。 今年になり模型が再販(リニューアル)されました。 実機:JR貨物門司機関区所属 模型:TOMIX(旧製品) |
![]() |
EF81 ローズピンク塗色 上の画像の赤13号塗色が、この機体になります。 リニューアル再販されたため、この塗色と銀色を 買いました。 いずれも、ナンバー決まっておらず... 悩みところです。 来年には、更新機も出るみたいだし... 実機JR貨物門司機関区所属 模型:TOMIX(リニューアル製品) |
![]() |
EF81 502 JR貨物色カマです。 いやぁいい!貨物色いい! 最近まで入手できませんでしたが、リニューアル製品が 発売されたため旧製品を中古で安く入手しました。 同じく501号機も中古でおります。 実機:JR貨物富山機関区所属 模型:KATO(旧製品) |
![]() |
EF81 79 上野-札幌間を走る寝台特急「カシオペア」専用カマ なかなか購入する機会がなかったものの 場違いな店の片隅に格安で落ちていたため 「ナイスゲッチュー!」という心の叫びとともに購入。 中古でありながらも程度はかなりよく走行も問題無し。 |