会場入り後のチェックポイント
・ほんまに飲食料金が高いのだろうか
・トルコアイス屋の人(おそらくトルコ人)はなぜハイテンション?
・人気パビリオンの整理券に並ぶ人の列
・この木の板でできた道路ってほんまに必要なん?
パビリオン以外にも見所、つっこみどころ満載の万博です。
|
 |
モリゾー キター! キッコロ キター!
はいはい、きましたね。
会場入り後の、撮影ポイントのうちの一つです。
さっと、シャッターを押して、目指すはメイちゃん家です。
地図を確認すると、北ゲート(入場してきたところ)からは
結構な距離があります。 |
 |
まだ、つかんとです
がんばって歩いておりますが、グルーバルハウス前を通過し
森の自然学校あたりから、木の道路の下を通りぬけます。
もちろん、木の道路も歩けますがこの日は日差しも強く
暑い状況であったため、下を通りました。
これちょっとした正解かもです。結構涼しかったです。
|
 |
稲荷前バス停
いやぁ歩きました。
お子様連れの方は時間もかかりますんで頑張って下さい。
ここまで来ると、メイちゃーん家はすぐそこです。
受付に到着すると、まずお姉さんかた
「お疲れ様でした〜」
と声をかけられます。
やっぱりね、遠いんですよメイちゃーん家は。
**チケットには、受付時間が明記されていますが
その時間を過ぎて到着したら絶対に入れない!
ってことありませんので、ぶっ倒れる勢いで歩かなくてもよいと思われです。
|
 |
受付すると
こんな感じで、なにやら渡されます。
|
 |
来ちゃった
ああぁすげえよ。
本当に建ってるよ。
いやぁ、作ってる時ってプラモ感覚なんだろうなぁ
と、変なところで関心してしまった。
で、家の中と外で2グループ交代で見学します。
家の中は、引き出しだとか押しいれだとかの中を開けて
中身を触ることもできます。
ただし、撮影禁止です。
見学すると理解できると思うのですが、結構狭いです。
これ、人数制限しなければあちこち壊れてしまうことが想像
できます。まぁそれなりに考えてはられると。
**なんでチケットはあんな方法だったのだろうか?
と小一時間。 |
 |
穴の開いたバケツ
裏庭にあります。
その他、懐かしい手ポンプ式の水道もありこれも触ることが
可能で実際に水を汲む出せます。
さて、メイちゃんはこのバケツを持って何を発見したかな?
その発見した物も、実際においてありました。
映画のままのディテールを表現するのがポイントだそうです。
|
 |
ボロいテラスの柱
これまた、映画そっくりに作ってあります。
**実際には、裏に補強がありますけどね。
|
 |
メイちゃーん家のコンパニオンさん
麦わら帽子に、青いシャツとズボン。
素朴ってのがコンセプトなんでしょうね。
で、このウィンドブレーカって言うんでしょうか?
ロゴ入りなんですが、この下に着ている青シャツには
無いんです。
寒い時にしか着ないと言ってましたので、もう会場では
見ることができないかもです。
|