カプセルプラレール(カププラ)の良い点として
ゼンマイ駆動なので電池いらずで、環境にもやさしい(^^;
があがるんですが...子供と遊ぶと
私がゼンマイ巻きマシーンと化して、めんどくさくなって
ほったらかしていると、子供達は車両を豆まきかのように
部屋中にばら撒きだします。
電化ユニットはこの問題をクリアできるのでしょうか?
![]() |
カププラの大きさ おもちゃ屋、スーパーなどにあるガチャガチャで ユージンという会社から発売されています。 比較のために、酔うと吸ってしまう愛用のタバコを 置いてみます。 >家では吸ってないっす |
![]() |
電化ユニットの内容 表紙の白い箱が購入した電化ユニットです。 内容は、こんな感じです。 左:取り扱い説明書 右:梱包材と、電化ユニット |
![]() |
ユニットのズームの図 左側が車両前方で、右側が後方です。 さながらRR駆動と言ったところでしょうか 前輪は、電化を施す車両から流用します。 画像中央:白い部分がSW |
![]() |
シャシーの比較 左側が、手巻きゼンマイのノーマルタイプシャシー 右側は、電化ユニットシャシーですが なかなか細かな部分まで製作さてています。 |
![]() ![]() |
ちょっと工作 ノーマルボデーでは、干渉する部分があるとの ことなので、不要部分を削除します。 細めのニッパーがあれば簡単にできます。 左:工作前 右:工作後 |
![]() |
こんな感じ 左;電化施行後 右:ノーマル車両 SWが少し触りづらいかもです。 |
![]() |
走行テストしょの1 ノーマル車両編 貨車を5両引かせてみました。 息も絶え絶えやっとこって感じで 止まると車輪が空転しちゃいます。 あきらかにトラクション不足です。 |
![]() |
走行テストしょの2 電化施行編 貨車12両を、スピードはでませんがゆっくりと 牽引して走行できます。 >すばらしい! 14両では、ノーマルと同じ結果でした。 通常は、3両〜4両編成なので 十分ですね。 |
3両編成での走行は、見ていて楽しいです。
本家プラレールの迫りました。
SWのつまみが、小さいので3歳の息子では
少し扱い辛そうです。
2001 6/9記