はりまや橋に到着。
とにかく一度高知駅に荷物をとりに行かなくてはいけません。
わざわざ路面電車に乗るまでもないと思った私は、歩いて高知駅に向かいました。
すると途中から雨が降り出し、ずぶ濡れになってしまいました。傘はロッカーの荷物の中(涙)
なんとか荷物を取って今夜の宿「オリエントホテル高知」に向かいます。
地図で位置を確認するとかなり遠い。路面電車で行くとしても乗り換えなくてはいけません。
面倒くさくなった私は歩いて行くことにしました。今考えると、素直に路面電車に乗るかタクシーに乗るかすればよかったのですが、睡眠不足と疲労のせいか、はたまた1日まともに食事をしていないから血糖値が下がっていたせいか、まともに思考できる状態でない私は、そのまま歩いてホテルに向かいました。
雨の中、重い荷物を引きずって30分ほど歩き、やっとの事でホテルが見えてきました。
そのホテルの入り口とロビーには学生がたくさん……なんじゃこりゃーって思いましたがたぶん修学旅行かなにかだったんでしょうね。
学生どもを押し分けて午後6時半、やっとのことでチェックイン。
部屋のキーをもらうと8階の部屋へ直行。
さて、とっととシャワー浴びて寝るぞ〜!と思って部屋の鍵をあけようとすると開かない(汗)
しばらく格闘した後、観念して1階のフロントに聞きに行きます。
フロント係のお姉さんに部屋の前まで着いてきてもらって開け方を教わります。少し恥ずかしい。
「開け方の分からない方は時々いらっしゃいますよ」との事で少し安心(笑)
それは鍵をあけてノブを引っ張るタイプではなく、鍵ごと回して押すタイプでした。
このタイプのドアは前に鹿児島は霧島高原に泊まった時に経験していたはずだ(しかもこのときはすんなりと分かった)
どれだけ私の頭が廻っていなかったかが分かります。これは睡眠不足と……(以下略)

▲疲労も極限に達した私は
ベットにダイブし爆睡
やっとのことで部屋に入りベットに座り込む私。
10分ほど、なにもする気分になれず、座った状態で固まってました。そしてのろのろと荷物の整理をすると、シャワーを浴びて早々にベットに入ったのでした。
この日の就寝時間午後8時。
夕食も食べてませんでした。
夜中の1時に目が覚めて、自販機でアイスとジュースを買ってきて空腹を誤魔化し再びベッドへ。翌朝8時まで爆睡でした。
朝起きると寝癖直しの為にもう一度シャワーを浴びます。
このホテルの部屋にはドライヤーが無かったのは辛かったです。鹿児島に行った時、霧島のホテルにはついていたので当然あるだろうとドライヤーを持ってきてなかったのでした。そのくせ、いらないタオルやボディーソープやシャンプーは持ってきている。次行く時にはもっと考えて荷物を持ってこようと思いました。
このホテル。インターネットで予約すれば朝食サービスがあります(最近はこの手のビジネスホテルはネットで部屋を取ると特典をつけてくれるところが多い)
1階のレストランでバイキング形式の朝食。私はご飯に味噌汁、生卵に、目玉焼き2つ、ベーコンにサラダという取り合わせを選びます。
その後午前9時にチェックアウト。
とりあえず高知駅へと向かいます。
次へ