| PC | Gateway2000/PentiumII 233MHz/64MB |
| Monitor | NANAO FlexScan 56T・S(17インチ) |
| Scanner | Nikon CoolScanII(Film Scannerです) |
| HPアプリ | Netscape Composer4.04 |
| 写真編集アプリ | Adobe PhotoshopLE2.0J(おまけの機能限定版) |
| お絵かきアプリ | PaintShopPro 4.2J |
| 僕はフィルムスキャナーを使っています。これはネガやポジフィルムをセットして透過光によりスキャンをするものです。ふつうのフラットベッド型スキャナは反射光により読みとりますが、フィルムスキャナは透過光なのでそれよりは色の再現性はいいと思います。また、CoolScanIIのドライバーはPhotoshopのPlug-in形式になっていますので読み込んだ画像ファイルはPhotoshop上に表示されます。
解像度は普通の35mmのフィルムのサイズで2700dpiまで読み込めますがホームページには72dpiで十分なのでそこまではいりません。ですが、最初から72dpiで読み込むと色補間、ピントがうまくいかず、ピンぼけのようになるので、最初に300dpiで読み込んでから解像度を落としています。 |
| 1)CoolScanIIにフィルムをセットする |
| 2)取り込みを9×6cm、300dpiに設定して、スキャンする |
| 3)Photoshopで必要であれば色調補正をする(大体、「自動補正」だけ) |
| 4)Photoshopの「フィルター」で「アンシャープマスク」をかける |
| 5)Photoshopで画像解像度を72dpiに変更して、セーブする |
| 6)セーブはjpegで、圧縮の度合いは「標準」を選択する |
| 7)ComposerでHTMLファイル上に画像を貼り付ける |