home
大阪蜻蛉会会則(案)
2019.3.10
第1章 総則
1.本会は大阪蜻蛉会という。
2.本会は母校の隆盛をはかり、会員相互の友交を厚くすることをもって目的とする。
3.本会はその目的を達するために次の事業を行う。
(1)大阪蜻蛉会会員名簿の発行(年1回)
(2)大阪蜻蛉会会員の懇親
(3)その他本会の目的を達するために必要な事業
4.本会事務所は会長宅におく。
第2章 会員
5.下記の資格を有する者で、滋賀、京都、大阪、奈良、和歌山の各府県および兵庫県阪神地区(尼崎、西宮、芦屋、伊丹、川西、宝塚、猪名川、三田)に居住または勤務する者を会員とする。
(1)正会員 (a)兵庫県立小野中学校卒業者
(b)兵庫県小野高等女学校卒業者
(c)兵庫県立小野高等学校卒業者
(d)兵庫県柳櫻高等学校卒業者
(e)上記(c)(d)のそれぞれ併設中学校卒業者
(f)上記6校に在学した者で、入会を希望し、会長の承認を得た者
(2)特別会員(a)前項各学校の旧職員
(b)兵庫県立小野高等学校現職員
(3)客員 本会に特別の縁故あって、会員の推薦を得た者
6.会員(ただし、特別会員、客員を除く)は毎年、大阪蜻蛉会維持費として会費2,000円を納める。
第3章 役員
7.本会に次の役員をおく。
(1)会長 1名 全会員から推薦し、総会の承認を得て決める。
(2)副会長 若干名 上に同じ。
(3)顧問 若干名 会長、副会長が推薦する。
(4)幹事 若干名 会長が委嘱し、総会の承認を得て決める。
8.会長は会務を統括し、総会を招集し、議長となる。
9.副会長は会長を補佐し、会長に事故ある時はその任務を代行する。
10.顧問は会長の会運営に対しての諮問に応ずる。
11.幹事は会の業務を処理し、会員相互の連絡にあたる。
12.役員の任期は2ヵ年とする。ただし、再任を妨げない。
Kanehiro MATSUMOTO
平成31年3月10日