back to index ...

大阪蜻蛉会会員 各位
2019年5月
令和元年 第60回 大阪蜻蛉会総会のご案内
大阪蜻蛉会
会長 原 正紀(高23回)

新緑が眩しい季節となりましたが、蜻蛉会の皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。さて昨年7月の総会が大雨のため流会となり、10月に総会を延期しましたが盛会のうちに開催することができました。3月発信の寄付のお願いにも記しましたとおり、今年は第60回の総会となり、記念の年となります。寄付につきましては、4月末日時点で125口 250,000円をお寄せ頂いております。大変ありがとうございます。おかげさまで、蜻蛉会本部の協力も得て、例年500名強のところ、今年は1,685の同窓生の皆様にご案内させていただくことができました。
今年の総会は、記念行事として、女流作家で高27回の玉岡かおるさんに再びお話いただけることになりました。以前にも講演していただいた時にはすごい人気で、次回ぜひとも参加したいとのお声もたくさんいただいておりました。今回は玉岡さんの大好きな「宝塚歌劇」がテーマの予定ですのでどうぞご期待ください。また、60回記念イベントとして、懇親会のときに弾き語りのライブ演奏を予定しております。令和になりましたが、懐かしい昭和な曲を中心に心にささる演奏と楽しいトークで素敵な時間を過ごしていただければと思っています。
この機会に、再会をお互いに喜び、懐かしいひと時を 楽しんで頂ければと存じますので、皆様万障お繰り合わせの上、 同級生にまずはお一人お声掛けいただき、お誘い会ってお越しくださいますよう、ご案内申しあげます。

●玉岡かおるさんプロフィール (高27回)
 作家。兵庫県三木市生まれ 神戸女学院大学卒業。平成元年、神戸文学賞受賞作『夢食い魚のブルー・グッドバイ』で文壇デビュー。第12回山本周五郎賞候補作『をんな紋』ほか、『天平の女帝 孝謙称徳』『夜明けのウエディングドレス』など年に1冊のペースで作品を世に問い続けている。舞台化、TVドラマ化された『お家さん』(新潮社)で第25回織田作之助賞受賞。最新作は『姫君の賦 −千姫流流−』。

敬具
日時 2019年7月7日(日曜日)    
受付開始 午後16時30分    
開始時刻 午後17時00分 講演会 玉岡 かおる様(高27回)
  午後18時00分 総会・写真撮影  
  午後19時00分 懇親会/ライブ演奏  
会費 男性 10,000円, 女性 8,000円    
場所 大阪新阪急ホテル 2F花の間    
会場アクセス 大阪市北区芝田1-1-35 電話 06-6372-5101(代表)

大阪蜻蛉会役員
蓬莱 正敏(高10回), 大城 豊守(高11回), 齋藤 栄一(高25回)
友定 弘蔵(高8回), 藤原 達男(高11回), 上村 直美(高25回)
岡田 五郎(高27回), 岸本 明(高29回), 若竹(生友) 貴子(高32回)
田中 宏幸(高34回), 吉田 明弘(高41回), 土井 晴代(高43回), 松本 金浩(高47回)
index




Kanehiro MATSUMOTO 2019-5-1