材料 

ここでは,粘土や制作時に使ういろいろな材料について説明します。 参考になる本についても紹介します。


粘土をこねるときに必要なもの  

 

(1) 粘土   
  石粉粘土で,石粉と接着剤を混ぜあわせたものです。 石粉粘土も,マイネッタに代表される
  ハードタイプと,ラドールに代表されるソフトタイプ とがあります。
  石粉粘土の他にも木質粘土やブロンズ粘土など,いろいろな種類の粘土があります。
   粘土の種類を替えることによって手法は同じでも全くイメージが異なってきます。
   たとえば,「作ってみよう(初級者編)」では,石粉粘土のハードタイプを使っています。
  仕上がりは,陶器のような感じですが,これをソフトタイプで作ると, 陶器よりソフトで素朴な
  感じで仕上がります。

 石粉粘土(ハード) 石粉粘土(ソフト)
ゴム質的な粘土で伸びが良いので,ロープ作りに適している 柔らかいため,ベニヤなどの素材になすりつけられる
接着力があるため,接着剤がいらない 接着力が弱いため,重ねる場合には接着剤が必要
手につかないため,汚れない こしがあるため,花びらがだれにくい
乾燥後,強度があるために割れにくい 多少のひび割れも,乾燥後補正がきく
はさみの切れがよい 乾燥後もつけたして制作できるので,自由に造形できる
同化しにくい 同化しいやすいので,人形などの鼻や手足をつけやすい
薄く紙のようにのばすことができる ハードよりももろい
堅くなったら再生できない
水をつけるとべたつく

(2) はさみ  
  粘土を切ったり,ワイヤーを切るのに必要です。また,粘土に細工を施す場合にも使います。 (3) ストロー
  動物の目を描くときに使います。きれいな○が描けます。
(4) つまようじ  
  細かい模様をつけたり,人形の首と胴体をつなげるときに補強に使います。
(5) わりばし  
  建物の窓を作るときに使います。
(6) めん棒  
  粘土を伸ばすときに使います。長いものと短いものを用意し,粘土の大きさによって使いわけると便利です。
(7) タオル   
  粘土が乾かないように包んでおきます。また,目のあらいタオルなどは,   
  粘土を伸ばすときに,粘土の上においてめん棒で伸ばすと模様をつけることができます。
(8) 粘土板  
  粘土を伸ばす台です。
(9) 刻印   
  レースの縁取りや,模様をつける場合に使います。
(10) 木工用ボンド  
  粘土どうしをしっかりとつける場合に使います。

その他に...   
   その他に,次のようなものがあると便利です。
   ラップ: 作品を形作る土台にする型をくるむ場合に使います。型に粘土がつかず,
       型から粘土を取り外しやすいという利点があります。
       使用中の粘土を乾燥から守ります。
   ワイヤー: バスケットの手,花の茎などの補強に使います。   
  などなど...。身近にあるものはなんでも使えます。

乾かすとき,色を塗るときに必要なもの

(1) 絵の具   
  水性アクリル絵の具です。速乾性で,乾燥すれば耐水性になります。  
   基本の色を混ぜあわせて,好みの色を作ります。

(2) パレット
  絵の具をとき,混ぜ合わせて好みの色を作るお皿なので,白い方が色が はっきりわかるでしょう。
  市販のものでも構いませんが,身近なところでは 食品の入っている白い発砲スチロールのトレーなども使えます。
   使ったあとはそのまま捨てられます。

(3) ニス
  着色後,乾いてからつやを出すために塗ります。塗った後は耐水性になります。
   ニスを塗るために使った筆は水で洗えるニスと,専用の筆洗いで洗わなければ ならないニスとがあります。

(4) タオル
  着色の拭き取りに使います。着色後に,ところどころの色を拭き取ることで 作品にちょっとした風合いがでます。
  目の細かい日本てぬぐいなどが適しています。

(5) ニス用筆
   ニスを塗るための筆です。使った後はそれぞれのニスに適した方法で ニスを洗い流しておきましょう。  

(6) 絵の具用筆   
   油絵用の平筆が使いやすく,いろいろな太さを用意すると便利です。

(7) 板
  作った作品を乾かし,着色するときには,板の上で色を塗ります。 広告などを敷いて,
  その上で着色しても構いませんが,乾かないうちに 広告の上に置くと,作品と広告とがくっついてしまいます。

(8) 筆あらい
  絵の具用の筆を洗う容器です。空きビンなどでも構いません。

参考になる本

   こんな本を参考にしました。
   「焼かない陶芸 粘土クラフト」 著:宮井和子 マコー社 」
   「焼かない陶芸 粘土クラフト part2」 著:宮井和子 マコー社
    「粘土で遊ぶ」 著:宮井和子・中島翠 マコー社
    「紙ねんど小もの集」 著:創作紙粘土協会 ひかりのくに株式会社

    他にもいろいろあります....。

メール アイコン
メール
   
戻る
トップ アイコン
トップ