イグルー作りのページE
ここから先の作業は外から積んでいくしか方法がありません。あなが小さくなっているのだから当然ですね。なのに・・・あなが小さくて出られない!おまけに脚立が出せない!! |
もー、オレのバカっ!しょうがないんで入り口を開けました。ここから脚立をとりだすのにも一苦労。
脚立をはしご状に開きながら何とか取り出すことができました。イグルーを作るときは井伏鱒二「山椒魚」を読んでからにしましょうね。
あたりは薄暗くなってきました。気を取り直して作業再開です。ブロックの台形がどんどん三角形に近づいてきます。
もうここまでくると、「何でもいいから上に乗せてあなをふさいじゃえー!」という誘惑に駆られます。イグルーつくった人は必ずなります。いいえゼッタイなります。ボクだけじゃありません。「完成間近発作的症候群」です。
誘惑に負けてはイケマセン。
最後の段です。ブロックは完全に三角形です。
ちょっと不恰好ですが最後のブロックを乗せます。もう少し緻密につくればよかったかなー。しょうがありません。誘惑に勝っただけ大目に見てください。