SUPER BOWL PREVIEW
|
いらっしゃいませ。 |
|
わあ、ごめんごめん。 遅くなっちゃった~。 |
|
もー、マティったら何やってんのよぉ! もうみんな待ってるんだから! |
|
じゃ始めましょうか? プレイオフ&スーパーボウル大予想~! |
|
おう! |
AFC Play Off 1st Round
|
じゃ、まずAFCの1stラウンドから。 ビルズ対タイタンズ、場所はテネシー。 これは? |
|
ビルズがオフェンス11位、ディフェンス1位。 タイタンズはオフェンス13位、ディフェンス17位で、 スタッツ的にはビルズだが ターンオーバーレシオ +18、 20ヤード以内のTD率 62%、 あとフィッシャーの勝負強さを買って、17対14でタイタンズ。 |
|
僕もタイタンズ。 どっちのチームもよく見てないんで何ともいえないんだけどね。 ビルズはどっちが投げるんだろ? 最終週QB温存でうまくいったからそのままプレイオフも、なんて あんまりいい考えとは思えないのだけど・・・。 |
|
フルーティを使わないって聞いたよ。 だから、私もタイタンズ。 |
|
僕もタイタンズですね。 AFCのもう一つのカードはどうです? |
|
ドルフィンズとシーホークスの対戦ね。 私はホームのシアトルが勝つと思う。 |
|
ドルフィンズがオフェンス20位、ディフェンス5位。 シーホークスがオフェンス23位でデェイフェンス23位で ドルフィンズ有利。 数字の上でシアトルが有利なのはTOレシオ+3のとこだけだが、 これもそれほど決定的では無い。 シーホークスはマリーノをしつこく追い回してミスを誘いたいところ。 ただコリンズの復帰でジョンソンもラン中心で行くだろうから、 ランディフェンス25位のシーホークスはきついかも。 26対17でドルフィンズ。 |
|
うむむ、これは判らない。 シーホークスというチームがよく判らんのだよ~。 素晴らしいときはもーどおにも止められないぞって雰囲気だし、 だめだと全然だめ。 まあ、アメリカの皆さんの期待にこたえるために マリーノに花を持たせてあげましょう。 マイアミ勝つと次は地区優勝1位ジャグワーズとの対戦になるわけだな。 |
|
僕はシーホークスです。 個人的には、シーホークスではなくドルフィンズにきて欲しいところですが、 終盤の連敗でもはやプレーオフ進出は絶望的という状況にまで負い込まれて もう失うものの何もないシーホークスのほうが精神的にやや有利なのでは? ドルフィンズは挑戦者の意気込みで戦わないと! |
NFC Play Off 1st Round
|
NFCの1stラウンドはどうかしら。 まずはレッドスキンズ対ライオンズから、場所はデトロイトね。 |
|
ライオンズがオフェンス21位、ディフェンス18位。 レッドスキンズはオフェンス2位、ディフェンス30位。 レッドスキンズはとってもアンバランスなんだが、 終盤にきてディフェンスの調子は上がって来ているし、TOレシオは+12なので、 問題ない。 ライオンズはバッチの怪我が痛かったね。 3rdダウンのレーティングが92.7のバッチに比べ64.5のファーロットでは、 一発勝負のplayoffでは心もとない。 31対13でレッドスキンズ。 |
|
スキンズの波の荒さは気になるけど、しっかりしたタレントを 揃えているのはワシントンのほうだよね。 地道に勝ってきたライオンズだけど、格上相手に一発あてるような 爆発力は感じられないなあ。 ただ接戦に持ち込めばライオンズにも目はあると思うんだ。 ワシントンはFGでなくTDを奪うオフェンスをしないとね。 僕もレッドスキンズだ。 |
|
私も~。 デトロイトのゲームはたくさん見たけど、 強いチームと思えないもん。 |
|
僕も同じくレッドスキンズです。 カウボーイズのat ミネソタのゲームはどうです? |
|
バイキングス。 ダラスには勝てるでしょう。 |
|
うん。文句なくミネソタでしょう。 ランディ・モスへのパスがどの程度押さえられるかが 試合になるかどうかのポイント。 ダラスオフェンスの生命線はTEへのショートパスだな。 ただ、昨年の充実したミネソタでも結局プレイオフは勝ち進めなかったわけで、 勝ち方を知っているダラスの強みはあるかな。 |
|
カウボーイズがオフェンス16位、ディフェンス9位。 一方バイキングスはオフェンス3位、ディフェンス27位と ワシントンに次ぐアンバランス。 カギを握るのは、カウボーイズのTOレシオ+10と、バイキングスの3rdダウン。 ジョージの3rdダウンレーティング105.7に対して カウボーイズの相手3rdダウン成功率はNFL6位の32.1%。 カウボーイズが、Minの3rdダウンを確実にとめて、ジョージのミスを誘い ボールを奪って点につなげられれば勝利が見えてくる。 アンダーソンのkick成功率も低いので、21対20の接戦でカウボーイズ。 |
|
僕はバイキングス。 これはNFCだけでなくAFCにもいえるんですけど、 プレーオフ進出争いが激戦だったため、かえって 早々とプレーオフ進出を決めたチームとは力の差がはっきりした印象を 持ってます。 やはり、9勝7敗、8勝8敗でプレーオフに来たチームには 目がなさそうですよ。 |
AFC Divisional Play Off
|
ディビジョナル・プレイオフの予想は、1stラウンドの結果によって 対戦カードが違ってくるよね。 AFCはシアトルが勝つかマイアミが勝つかで予想が分かれてるね。 私とシュン君がテネシーatジャクソンビルとシアトルatインディアナポリス。 タカシとマティはマイアミatジャクソンビルとテネシーatインディアナポリスに なるわけか。 |
|
じゃ、僕らから。 マイアミatジャクソンビルかあ。大差がつくんじゃない? マリーノの最後の試合は結構かわいそうなムードで終わりそう。 シーホークスとジャグワーズを連破するだけの力がマイアミにあるとは思えない。 ジャガーズが1TD差以上引き離してリードする展開になると、 マイアミはリスクを負って投げまくるだけという苦しい状況になるんじゃないかな。 とにかくDFの頑張り次第だね。 ま、順当にジャグワーズでしょう。 |
|
うーん。 オフェンス20位、ディフェンス5位のドルフィンズを、 ジャクソンビルがオフェンス7位、ディフェンス4位と圧倒。 ただしディフェンスはマイアミが互角以上のため意外と接戦になるのでは。 マイアミはジャガーズの勝負所の3rdダウンを止めて、ロースコアに持ち込みたい。 マイアミの相手3rdダウン成功率は28.8%でNFL最小、 20yard内相手TD率31.6%もNFL最小だ。 それとジョンソンの経験を買って19対17でドルフィンズ。 |
|
もう片方のテネシー at インディアナポリスは マニング・ジェームズ・ハリソンの織り成すコルツの攻撃を タイタンズDFがしのいで接戦に持ち込めるかがカギ。 ただタイタンズの好成績ってスケジュールに助けられた点もあると思う。 実力はコルツのほうが上じゃないかな。 コルツだ。 |
|
オフェンス4位、ディフェンス15位のコルツが有利だが、 タイタンズにはここぞという所での強さがある。 コルツで不安なのはジェームスのファンブル。 シーズン8回というのは少ない数字ではない。 相手がTO率+18、fumbleによるtakeawayがリーグ最多の24回という テネシー相手ならなおのこと。 しかし経験豊富なモーラのことだから、そのあたりはキッチリ対応してくるでしょう。 1週間のバイによるスカウティング量を考えて、31対27でコルツ。 |
|
シアトルが勝つとテネシー at ジャクソンビルの対戦になりますね。 予想はずばりタイタンズ。 ジャガースは、ライバル達が自滅していくなかで本命視されすぎて、 なにか3年くらい前のブロンコスとだぶります。 確実といわれていたブロンコスをアップセットしたのがジャガースだったと思う。 今年は逆の立場になりそう。 |
|
去年のバイキングスも一緒よね。 私もタイタンズ。 |
|
もう一方はシアトル at インディアナポリスですね。 予想は難しいですが、はっきり言えることは どちらが勝ってもAFCチャンプにはなれないということです コルツはW16まで本命でした。 ただ最終週のビルズ戦の出来があまりにも悪かった。 シーズンを上り調子で終わったタイタンズとは好対照ですね。 |
|
同感。 でもこの対戦なら絶対コルツだと思う。 |
NFC Divisional Play Off
|
NFCはどうかしら? まずはみんなの予想が一致しているワシントン対タンパベイからいってみよう。 |
|
タンパベイはオフェンス28位、ディフェンス3位と ワシントンやミネソタとは逆のアンバランス。 タンパベイのディフェンスは、自陣20yard以内に攻め込まれたのが わずか32回のリーグベストと圧倒的強さ。 そのかわり自らが獲得した1stダウン数も245回のワースト3。 特にパスは30位という悪さで結局キングの出来次第。 ワシントンが+12のTO率でキングからボールを奪って 得意の攻撃で得点を重ねるでしょう。 ただしコンウェイは成功率が低いので、意外と点は伸びず21対9でレッドスキンズ。 |
|
僕はバッカニアーズを推します。 リーグ屈指のディフェンスは健在で、 オフェンスもダンとオルストッドのコンビネーションがよいです。 さらによいことは唯一の欠点だった、精神的にもろく、 リーダーシップのないQBディルファーのケガで、 かえって、ショーンキングが出てきたこと。 彼はまだ能力は低いですがリーダーシップがありますよね。 もともとQBへの依存率が低いチーム だから、これで十分。 |
|
私もバッカニアーズが勝つと思うなー。 |
|
これは難しい。 バックスのことよく見てないしなあ。 ディフェンスがめっぽう強いってことくらいしか知らないんだ。 だけど、突然出てきたキングで勝てるんだろうか・・・。 えいっ、ワシントンだ。 デヴィス対サップに注目。 しかしバッカニアーズの長期戦略には感心するなあ。 よいGMがよいチームを作る典型例だね。チアもきれいだし。 |
|
もう片方の試合は? タカシ君だけがダラスの勝ち上がりを予想してるね。 |
|
ダラス at セントルイスの対戦になる。 オフェンス1位、ディフェンス6位のセントルイスがリード。 ジャイアンツを一蹴したところからも力の差が推し量られる。 ダラスは数字で上回っているTO率と 20yard以内相手TD率の低さから何とかロースコアに持ち込みたい。 とはいえ、シーズンの勢いの差もあり、34対17でラムズ。 |
|
あとのみんなは、ミネソタ at ラムズですよね。 これはラムズでしょう。 |
|
え? バイキングスってラムズと当たるの? ここでミネソタとタンパがあたって我がミネソタが負けると思った。 ラムズ相手なら勝つかも。 |
|
あー難しいなあ。こればっかりだ。 シーズンを通しての勢いは完全にラムズだけれど、 シーズン後半だけの比較ならヴァイキングスにだっていい雰囲気はある。 ただ、ラムズの強さをひっくり返すだけの材料を持っていないので、 やっぱり予想としてはラムズだな。 |
NFC / AFC Championship
|
さて、カンファレンスチャンピオンにはどこがなるのでしょう? まずはAFCからいこー。 |
|
ボクの予想だとコルツ at ジャクゾンビルになる。 ま、経過はともかくこの2チームがAFCの王者の椅子を 争うことになるでしょう。 で、この試合に勝ったチームがスーパーもとる。 もはや予想不能だ。 地元チームに勝ってもらったほうがいいと個人的には思うんだが、コルツだ。 理由はない。勘だ。わはは。 |
|
マイアミ対インディアナポリス。 コルツのホーム。 レギュラーシーズンの対戦でも分かるように力は互角。 後は反則とキッキングとターンオーバー。 規律はモーラもジョンソンも厳しいので互角。 TOレシオは数字はコルツの方が上だが、 ドルフィンズはマリーノ復帰直後の1試合5intがあるので、 それを差し引くとほぼ互角とみる。 残るキッキングだけは、リターン、総合力共に ドルフィンズの方が上回っている。 マリーノとジョンソンの執念も加えて、23対20でドルフィンズ。 |
|
AFCはタイタンズが勝ちあがるでしょう。 終盤の地区内の対決で、ブルネルがいないとはいえジャガースに大勝し、 また中盤戦で絶好調ラムズの連勝を止めたのも評価できます。 今シーズン、QBマクネアはブレイクした感がありますね。 今までは、せっかく才能があるのに、インターセプトを警戒し レイティングを重視した確実な選手にはなっていたんですが、 それでは超一流にはなれない。 スーパーは勝てない。 それが終盤、何かふっきれたみたい。期待大! |
|
私もタイタンズだと思う。 NFCのほうは? |
|
ワシントン at セントルイス。 守備がいいだけセントルイスがリードのようだが、 よく見るとラムズは、playoff進出チームとの対戦は2チームだけ。 しかも両方とも負けている。 というわけで、数字で力を比べることは不可能。 両チームともコリエル系攻撃チームなので 手の内はお互い分かっているはず。 Offence lineの良さとヘッドコーチの戦略の熟知度を考えて 37対28でレッドスキンズ。 |
|
僕もワシントン at セントルイスかあ。 僕はラムズにします。 ラムズでないとNFCがスーパーをとる可能性はないでしょう。 ただ、去年のミネソタみたいにシーズン中最強を誇っても、 プレイオフでは勝てないこともあるからなあ・・・。 ま、地元の声援を後押しに、最後はKの差で勝つような そんな試合になるんじゃないかな。 |
|
私はミネソタ at タンパベイ。 我がミネソタはバッカニアーズにここで負けちゃうのね。 バッカニアーズがNFCチャンプです。 |
|
NFCはラムズとバックスが順当に出てきそう。 でも勝ち残るのはバッカニアーズ。 NFCは激戦の予感十分、とっても楽しみです! |
Super Bowl
|
さあスーパーだ。 ワシントン対マイアミ。 ディフェンスのマイアミとオフェンスのワシントン。 定石からいってディフェンスのマイアミの勝利。 あと師弟対決はやっぱり師の勝ちでしょう。 細かい数字はいろいろあるけど、もう比較するのが疲れました。 最後はあっさり決めましょう。 MVPは、サックやタックルでトーマス、 またはインターセプションでマディソン。 マリーノはリングだけで我慢しましょう。 |
|
テネシー対タンパベイ。 スーパーボウルでは、マクネアが(ジョージではない)走りまくり、 WRシグペンが高い給料の元を取るために大爆発。 予想外のプレー続出にバックス守備陣は混乱、 28対24でタイタンズの勝利!です。 |
|
私もテネシー対タンパベイ。 勝つのはバッカニアーズね。 私が見たのは3戦だけど、どれもすごく良かったから。 ディフェンスも良いけど、オフェンスのラインも良いよ。 あとタイタンズは勝たせたくないから。 |
|
僕はコルツ対ラムズだ~! シンデレラ同志の対戦。いいじゃん。ミレニアムにふさわしい。 マリーノもこの頃には引退会見をしていて、 新旧世代交代を印象づける試合にもなる。 で、試合内容も超攻撃的に点を取り合ってもらってさ。 お祭り騒ぎができるでしょ、そっちのほうが。 結果はコルツ。 理由はワーナーよりマニングのほうがカッコイイから。 カッコイイやつがヒーローになるんだよ。 世の中そんなもんさ。 あ、この日は年休とらなきゃなー。明日申請しとこっと。 |
|
さて皆さんの予想はあたるんでしょうかね? わくわく |
Back