タイトル ロゴ

 

複線モジュール

 1999年11月、九合地区文化祭に向けて製作した複線モジュールレイアウトです。
 従来のミニミニモジュールより長編成の列車の運転を目指しました。

 

 モジュール規格

モジュール規格
モジュール規格

street2.gif (14435 バイト)


トレインスコープでめぐるモジュール

トレインスコープでモジュールのエンドレスを1周した映像です。
カメラとモニタの同期の都合上、見苦しいカットがありますがご容赦ください。

新本町駅内周り本線を出発。

新本町駅コーナーを左に曲がります。
コーナーの向こうは芸能サークルの
発表会場の観覧席です。 

 

高電圧注意モジュールにある
ヤード分岐点です。

ガーター橋モジュール。 

 

山間部につき、電波の弱い地域があります。
列車電話はご利用できません。

岨幌駅へのトンネルへ進入します。 

 

岨幌駅を通過。

秋の山岳線モジュール。
内回り線はすべてトンネルで抜けます。

 

上泉駅。

なんとなく私鉄沿線モジュール。

 

落下対策完了モジュール。
左は新幹線の高架です。

弐亘理橋梁。

 

弐亘理橋梁モジュールの
コーナーです。

このモジュールのR半径は、
481mmと他のコーナーよりちょっとゆるやか。

 

複線トラスを渡ります。

左はループ線への分岐。

集落モジュールです。

ちょっと郊外な雰囲気。

 

1960モジュール。

左はBeisinoスーパーセンターの駐車場です。

 

スーパーセンターを過ぎるとまもなく新本町駅。
新本町駅に到着です。

複線モジュール紹介
メンバーが製作したモジュールの紹介です。

 1.「新本町駅とコーナー」モジュール (製作:塩沢さん)

新本町駅はストレートモジュール4台とコーナー1台の構成。
9両分の2面4線のホームと留置線2線があります。
運転上も重要な拠点です。
駅前に停まるシティライナー太田
「そよかぜ」号です。

 2.「1960」モジュール (製作:椎名さん・井上さん)

一昔前の1960年代をイメージしたモジュールです。

モジュールのあちこちで
ミニシーンが展開されています。

 3.「Beisinoスーパーセンター」モジュール (製作:田部井さん)

スーパーマーケットをテーマとしたモジュール。

人形を置けば活気が出るのでしょうが...

 4.「山間部の小集落」モジュール (製作:金子さん)

上越線沿線のイメージです。

ちょっと田舎に行けばどこにでも見られた風景。

 5.「集落」モジュール (製作:金子さん)

平野部の集落。

樹木が多いのは防風林でしょうか。

 6.「ループ」モジュール (製作:内山さん)

分岐線がループして、
ミニミニモジュールと接続が可能です。

全体的にのどかな雰囲気です。

 7.「弐亘理橋梁」モジュール (製作:田部井さん)

ストレート2台分+コーナー1台分の長さを
持つ2分割式のモジュールです。

おおきく外にふってR481で曲がります。

 8.「落下対策完了」モジュール (製作:末永さん)

信越本線北長岡付近の雰囲気です。

在来線と新幹線が平行している区間を
テーマにしています。

 9.「なんとなく私鉄沿線」モジュール (製作:三井さん)

私鉄沿線のイメージで製作しました。
線路から法面を上がって道路、住宅地って
構成は、沿線風景にはつき物?

 10.「上泉駅」モジュール (製作:田部井さん)

ホームがトンネル内まで延びる
電鉄の小駅をテーマにしています。
トンネル内からのカット。

 11.「秋の山岳線」モジュール (製作:清水さん)

秋になりはじめの山岳線がテーマ。

内側線はトンネルに隠れています。
一番高低差があるモジュールです。

 12.「岨幌駅」モジュール (製作:原田さん)

函館本線小幌駅のイメージです。

あまりに寂しいので、保線員を二人配置。
それにしても、この駅、誰が利用するのでしょうか

 13.「ガーター橋」モジュール (製作:松平さん)

田舎の国道(?)をまたぐ
プレートガーター橋がテーマです。
全体的にローカル幹線の雰囲気です。

 14.「ヤード分岐」モジュール (製作:原田さん)

ヤードへ向かう東武の機関車。

全景。2本の高圧鉄塔がいい感じです。

複線モジュール工作会

複線モジュールの製作経過です。
ほぼ月に1回づつ集まって製作集会をおこないました。

 7月11日

 メンバーの一人、大工の内山さんにお願いしていた台枠が出来上がってきたので、メンバーに配布がてら記念撮影をしました。これから各人とも作業に入ります。

 7月25日

 前回配布したレイアウトベースに線路を固定してきて、接続テストをすることが目的で、まだ、メンバーのモジュールレイアウトは、風景もなにも作成されていませんが、それぞれにどんなレイアウトを創るのか、イメージはできている様子でした。
 写真はモジュールを連結した様子。
 直線が10モジュール、コーナーが3モジュール集まりました。
 1つコーナーモジュールが足りませんでしたが、そこはKATOの組み線路を使った強みで、スペーサーをいれて補完しました。


02.jpg (29050 バイト)

 8月29日

 前回同様、九合公民館に集合してみんなのモジュールを並べました。
 中にはだいぶ形になっているモジュールもありました。右下の写真はボード4つを使った駅のモジュールです。ホームが並べられるのが楽しみです。
 背景板については、今後の課題となりました。

 今日は見学のお客さんも来て、盛り上がりました。

 

田部井さんの「上泉駅」。すでにストラクチャーまで配置されています。 原田さんの岨幌駅。トンネルに挟まれた仮乗降場。地形ができてきています。

 9月26日

 九合公民館の和室に集合してみんなのモジュールを並べました。
 11月の九合公民館文化祭においての運転会まであと1ヵ月半、それぞれの進み具合を確かめ、新たな制作意欲の糧としました。

 写真はモジュールを並べたところ。ボーイスカウトの子供たちが見に来ました。

 

清水さんのローカル線モジュール。片方の線路はトンネル内。絶壁を走ります。

原田さんのヤード分岐モジュール。

 10月24日

 九合公民館文化祭まであと3週間。参加するモジュール数と進行状況を確認しました。

 次回の文化祭直前集会にて、当日の配置による接続・ディスプレイテストを行います。

 

 11月7日


モジュール接続確認です。
大体のモジュールはできていますが一部に未完成部分も...


トップページへ