ようこそ 「滝の写真館」 へ
小雪舞う 「赤城不動滝」 |
1997.06.13 HP開設 (21画像を掲載) | |
1997.07.05 第1回更新 (35画像を追加) | ||
1997.10.10 第2回更新 (計100画像に) | ||
1997.10.25 掲示板 「滝の談話室」 を新設 | ||
1998.05.05 第3回更新 | ||
1998.09.01 「滝の情報館」 を新設 | ||
1998.11.26 第4回更新 (計235画像に) | ||
2000.01.10 掲示板 「滝の談話室」 を移転 (後に閉鎖) | ||
2000.05.28 「滝の情報館」 を閉鎖 | ||
2001.04.01 ホースマンSW612による画像を差替え | ||
2001.05.01 管理人の逝去 (以後、遺族により管理) |
貴方は、1997.06.13 以降人目のお客様です
青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・新潟県・群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・山梨県・長野県・富山県・静岡県の各地で、百余ヶ所の滝を四季折々に撮影した数万枚の写真の中から選んでご紹介いたします。 |
「日本の滝百選」 に選ばれた滝も一部入れておりますが、それらの多くは観光地化されており、周辺の環境はどんどん破壊されつつある状況のようです。 中でも静岡県の 「白糸の滝」 や茨城県の 「袋田の滝」、その他の多くの滝は、まるで雑多な商店街にでも迷い込んだようです。 |
さらには 「百選の滝」 には選ばれてはいないものの、青森県の白神山地を源とし、その山懐にひっそりと優雅な落下を見せていたであろう 「暗門の滝」 も自然を壊してまでコンクリートで歩道を作り、観光バスでハイヒール姿の団体が大挙して押し寄せているという様を見て、世界遺産に選ばれた白神山地の破壊もそう遠くないように思われてなりません。 |
しかし、そんな 「百選の滝」 ばかりではありません。 |
群馬県草津町にある 「常布の滝」 について百選の滝の選者である永瀬嘉平氏は、「かくれ滝を旅する」 という本の中で 「知られていないせいもあるが、危険もあって近づくのがむずかしいからであろう」、「シャクナゲや潅木の浮き根に指をからませ、断崖を下る」、「幾度も、身体が宙に浮く瞬間がある。その度に草つきに手をやり、谷底へ持ってゆかれるのを防ぐ」、「あの危険極まりない崖を下る人などそういないと思う」 と記していましたが、現在も遥か遠くの展望台から眺める人が希にいる程度で滝壷に近づく人など殆どおらず、全くの自然が残されたままの状況となっています。 (現実には、この滝を独り占めすることによって利権を得たい 「ある一人の人間」 によって、安全なルートがあるにもかかわらず、「常布の滝」 を目指した人々が危険なルートを歩かされている、というのが本当のところです。 私は、本当に滝を愛し、滝とその周辺の自然を守ってくださる方には 「安全なルート」 をお教えすることに抵抗はありません) |
その 「常布の滝」 (私はここで熊に遭遇しました) をはじめとして様々な滝、中には全くの無名の滝もありますが 「日本の滝百選」 に選ばれたもの以上に感動を受ける素晴らしい滝・・・ |
そんな滝も含めて・・・ |
是非ご高覧いただきたく思いますが、まずは 「滝が泣いています」 のページからお入り下さい。 |
|
|