Tatuya Ishii Concert Tour 2004

"NYLON CLUB SUPER DELUXE " -Live Report part2-


【第2部

15分間の休憩中に 「お肉の揚げまん」のCMが流れていました。こんな感じ。

「たかし!ちゃんと残さず食べなさい!あなたからも言って下さいな」
「おい、たかし!好き嫌いばっかりしてたら大きくならないぞ!」
「ピンポーン!お子さんの好き嫌いに奥さんいいものあります」
「きゃー!」
「お肉の揚げまん!」
「うわぁー!」
「おなかがすいたぁ」
「ほら、見えたぞ!」
「わぁー!綺麗ー!」
「行楽のお供に」
「夫婦の溝の修復に」
「お肉の揚げまん!」

てな具合でした。

無事に衣装替えも終わり席に着くと 再び場内が暗くなり第2部の始まりです。
静かにBGMが流れる中を 再びメンバー登場して持ち場につきます。
風が吹き抜ける音・・・ひゅーひゅーと鳴いている。

【LANDSCAPE】
アフリカーンなイントロが流れて いよいよ始まり。
第1部とまた趣を変えて じっくりと落ち着いて聴く感じのスタート。みな着席で聞き入っています。

大地の底から湧き上がってくるようなパーカッションのリズムと力強いビュー様の歌声がとてもマッチして、あたかも眼前に広大な平原が見えるような気がする。
太く逞しい「ウォー ウォー」のコーラスがおなかに響いてくる。とてもスケールの大きな曲です。

吹きすさぶ風の音に 余韻が吹き散らされると 次の曲のイントロへ。
【未来−まだ見ぬ時代よ−】
先ほどの重厚な曲から一転して明るくPOPな曲へ。
しかし、伝えたいメッセージは ずしんと心に響きます。

♪たとえば この命が消え去っても守りたい人がいる♪
♪まだ見ぬ時代よ そこが素晴らしい場所であるよう 今はただ祈るしかない♪

なんて素晴らしい言葉でしょうか。「スーパーテレビ」やCDで聴いていたときよりも 遙かにダイレクトに心へと染みこみます。
軽快なメロディーでありながら 今の私たちに大切なものを教えてくれます。

NYLON RADIO
お肉の揚げまんの提供で、ここ舞浜特設ブースからわたくし、佐々木フランチェスコが NYLON CLUB SUPER DELUXE の模様を完全LIVE中継でお送りしております。
第2部は 早くも名作の噂の高い LANDSCAPEからのスタートです。
エヘン!

と咳払い

失礼しました。ステージが乾燥しているもので・・・

ホントはこっちに注目して貰いたいのよね。だって また鳥籠の中で 何かやらかしそうな気配なんですもの・・・

ついに暑い暑い夏がやってきたなという・・・

ほらほら始めましたよぉ・・・いたずらしてます。おもちゃで遊んでます
さっきまであんなに素晴らしい歌を聴かせていたというのにさ。そのままカッコつけとけばいいものを。「性(さが)」なんですねえ。
会場ざわざわしてDJトークなんか聴いちゃいませんてば。佐々木さん かあいそう。(^o^)
でも気丈に続けます。

まずは この7月7日に発売されたばかりの石井さんのNEW ALBUM 「NYLON KING」からの曲です。
そしてみなさん 心の震えるような感動に包まれる名曲 【未来−まだ見ぬ時代よ−】
そう!この曲は今年初めに発売されたシングルなんだね。 時間の経つのって早いなと感じました。
さて始まりましたこの第2部、石井竜也の魅力にたっぷりと聴き惚れて頂きましょう。
まぁ TATUYA ISHIIの魅力は節操なく、奔放な、縦横無尽なところにある、とそんな風に思いませんか?

一旦沈黙して鳥籠を見る。まだおいたしてますよ。まったくもう。
気を取り直してというか、改めて強調するように

彼の「私生活」でなく 彼の「活動内容」の魅力というのは、節操なく、縦横無尽な、自由奔放さにあると みんな!思いませんか?
その活動の中で、膨大な数の曲が生まれてきたわけですがそこで育った名作も多いわけですよね。
次の曲はそんなあなたの心に残る名作を2曲続けてじっくりとお聴き下さい。

【浪漫飛行】
名曲中の名曲ですね。いつもよりソフトに聞こえるのは気のせい?アレンジのせいでしょうか?
みんな立ち上がって手拍子しながら会場全体が一つになって揺れています。
心地よい風が吹き渡るような爽快な気持ちになります。

【夢の迷い道で】
ビュー様、今日のというか今回の「スパデラ」バージョンでは、歌うことを心から楽しんでいるように見えます。
のびのびと気持ちよさそうに歌い上げる様は、とても清々しい。
そして 「スパデラ」バージョンは歌を聴かせることに全精力を注ぎ、歌だけ直球勝負でいこうとしているように思えます。
何度も衣装を替えたり、お芝居をしたりしない分、歌で真剣勝負ということなんでしょうねぇ。

【浪漫飛行】そして【夢の迷い道で】2曲続けてお聴き頂きました。
いい曲というものは 時が経っても 色褪せたりしないものなんですねぇ。 NYLON RADIOでリクエストが一番多く届いている2曲なんです。
おっ!時間はどんどん過ぎていくんです。いつまでも感動に浸っている余裕なんて、みなさんありませんよ!
次は強烈!パワフルナンバーのお目見えです。
【恋地獄神頼み】懐かしいFUNKチューン 【GUY】2曲続けて。 くれぐれも 踊りすぎて腰を痛めないように注意して下さいね。
それいけー!いっちまえー!いってらっしゃーい!

【恋地獄神頼み】
FUNKYなベースとドラムの音色がリードする。ホーンセクションが熱く鳴り響く!
サビの「恋地獄〜♪神頼み〜♪」のところの振り付けが 歌舞伎の「見え」のような振りで かっこいい!
間奏で掛け合い、観客とノリを合わせる。 もうこれ以上ない!っていうくらいにイキはぴったりよん。
ホーンのメタルな響きが弾ける!気持ちいい!
でも、凄いですよね。「恋地獄神頼み」なんてドロッドロの「ど演歌」っぽい歌詞を見事にFUNKYなナンバーに仕立て上げるんですもの。
ビュー様ならではの世界観。やっぱ 特異な才能ですよね。

【GUY】
お馴染みの 汗くさい マッチョなFUNK ナンバー。
間奏のキーボードが ゴシックホラーみたいなのが面白いなー。
ラストのファルセットボイスがとーっても美しいなぁ。AW&Fみたいですぅ。

サンキュー!みんなで跳ぼう!

ここで第2部終わり。 全員退場。
去り際に 佐々木さんが

アンコール待ってるぜー!

【アンコール】

アンコールの手拍子をしながら ピーストルを用意して・・・と(17日にも来たリピーターだから段取りはばっちり!)
再び佐々木さんが登場です。DJブースに収まります。

すんごいアンコールですねぇ。

地鳴りのようにウォーの声が湧き起こる。

本当にもの凄いパワーですねぇ。
ラジオの前の皆さんにもお見せしたかったですねぇ。

ヒューヒューと 同意する歓声が。みんな既にピーストルを用意していて そこかしこで点灯している。

いゃー こんなにも綺麗なんですねぇ。(感に堪えたように佐々木さんがつぶやく)
石井さんも 草葉の陰で喜んでいることでしょう。

をいをい 殺さないで下さいな。

それではここで NYLON CLUBの素晴らしいステージを作り上げている メンバーを紹介してみよう。

一斉に ピーストルが振られる。 本当にクリスマスのイルミネーションも顔負けというくらい綺麗。
佐々木さんのコールとともに 一人ずつ入場です。

まずはベース 中村 きたろう!
ギター 淺野 祥之!
ドラム 宮川 剛!
パーカッション 成田 昭彦!
コーラス 清水 美恵!
同じくコーラス 吉川 智子 お二人とも 真っ赤なドレスがセクシー!
ホーンセクション サックス 金子 隆博 一段と大きな拍手です。
同じくサックス 武上 よしなり
トランペット 佐々木 史郎
同じくトランペット 佐久間 勲
トロンボーン 野村 ひろゆき
ダンサー 藤浦 功一
ダンサー 谷口 浩久
ダンサー 町田 まさあき
ダンサー 平野 わたる
そしてバンマス 柿崎 洋一郎
NYLON CLUB SUPER DELUXE !柿崎 洋一郎と東京ベラベラベラベラベラマンチョスー
そして NYLON CLUB SUPER DELUXEにこんなに綺麗な花を添えてくれているのは 前田千代とNYLON CLUBセンチュリーガールズ!の皆さんです。
そして NYLON CLUB SUPER DELUXE を裏から支えている スタッフの皆さんにも惜しみない拍手をお願いしまーす。

今日 一番大きな拍手が わきおこった。

スタッフへのたくさんの拍手。今日のお客さん最高です。こんなにもいいファンを持っている石井竜也って僕は今まで誤解してたかもしれません。
ほんとたぶん、おそらく、もしかしたら凄い人物なのかも・・・と思い始めています。
さて、ここで素晴らしいゲストをご紹介しましょう。
我らが そう!笠木 健一だぁー!

白のタキシードで颯爽と現れる 笠木 健一。

いつ見てもかっこいいですねぇ。こんなに爽やかに見える人も そうはいないでしょう。
早速 今の心境を伺ってみましょう。
笠木さん 今の心境は? お願いします。

思いっきりカッコつけて、渋い声でポーズはもちろんチンピラっぽい。(笑)

おまえの瞳に映った 俺に乾杯!

あははー!スカしてるぅ。究極のナルシストですね。

さて さっそく歌って頂きましょう。
もう 皆さん用意してますよね。

当然です!あたりは一面お花畑みたいに 色とりどりのピーストルでいっぱいに。美しいー

曲は 【コ・ウ・カ・イ】

LuLuLuLu〜
お約束のナンバーだけに、一糸乱れぬ踊りとピーストルが場内を圧倒する。
ステージと客席が一体となっていく陶酔の瞬間。 
サックスのソロ回しから ダンサーのタップへ。さらには トランペットのソロへと移っていく。
甲高いトランペットの音が ますますボルテージを上げていく。
絶頂に達したかのような トランペットの響きを受けて サビのリフへとなだれ込んでいく。
♪もっと!もっと!♪
あー!か・い・か・ん!

キメのポーズが終わるやいなや 【HIP SHAKE!】へ突入です。

わー!もう何が何だかわかんなくなりそう。
ダンサーも全員登場。ステージがいっぱいで身動きとれないほどです。 ただひたすら踊り狂う。
センターステージでハジけて歌い踊っていたビュー様「ワイドショーのババアたちのしたり顔」の前のところで詰まっちまいました
「ん〜ん〜ん♪ お前らも歌えよー!」ってえー!あたしらのせいですかぁ。
もう何でもいいや トランス状態に入っちゃいました。一心不乱、阿鼻叫喚、狂喜乱舞でございます。
曲のエンドで いつものように 

一緒に跳ぼう!せーの!ジャンプ!

着地したと思ったら もう【壮絶夜舞酒家】のイントロが・・・

花火とともに、銀のテープがどばーっと放出です。
当然のごとく、どこもかしこもピーナッツを撒いた猿山状態。みんな必死の形相でテープの奪い合い。まさに「壮絶」。
しかし、ワンコーラス終わる頃には事態は収拾して、みな手に手にチアリーダーのポンポンのように銀テープを持って踊っています。
そういえば、誰とは言いませんが、17日には「浴衣」のレーヤーさんが(といえば 分かる人にはわかるよね)
我を忘れて踊っていて帯がほどけてしまい思いっきり「壮絶」だったとか(笑)
ギターソロ、きゃー!ギュンギュンなきのギターです。ロックコンサートみたいです。ってロックだろこれ!
最後のところの「君のすべて〜♪」のときに ひざまづいてロミオ様のように求愛のポーズ。
こんなポーズがめっちゃ似合うのっていまや我が国ではビュー様一人じゃないの?
のーてんクラクラ状態ですぅ。

最後にジャンプ でフィニッシュ と思ったら まだ終わらない。
イェー!イェー!イェー!イェー!イェー!イェー!イェー!イェー!イェー!イェー!
際限なく声の掛け合いが続きます。酸欠で死ぬんじゃないかと思いましたよ。

あー!(ハアハア息切れ)今年35歳です。

こらこら〜!サバ読むんじゃないー!

ちょっとだけ 今の私の気持ちを しゃべりたいと思います。
今日はどうもありがとう。
暑いねー!もう自分の部屋からホテルのね、いくらもないんですよ、歩いているうちに 汗・だく。汗・だくになっちゃうのね。この厳しい暑さの中を来てくれて本当に嬉しいねぇ。
素敵だぜ!お前ら!とってもいい!

きゃー!嬉しいわん。

言いたくないんだけどね、、あのね、昨日はすんごいノリだったの。

えー!↓テンション下がる声。

今日はちょっとね。

またいつもの 意地悪ですね。

今日の方が凄い。今日のお客は質が良い!昨日の客はサイテー。

えー!ひっどーい!(笑)

今日のは目が違う!キラキラキラキラ星がいっぱい!この上品なお客さんあっての今日のこのコンサートができたんですね。
2年前にこのNYLON CLUB がありまして 今年NYLON CLUB DELUXEというツアーをやりました。
で2日間だけ スーパーに変身してNYLON CLUB SUPER DELUXE になりました。 今日しか来てないお客さんはごめんねー。
ツアーの途中からやってて、もうメンバー構成とかごちゃごちゃになっちゃって10曲20曲くらいですからね。覚えなきゃいけないわけで。
でも みんなの笑顔が見たくてねー。

その気持ちが嬉しいなぁ。パチパチパチ 盛大な拍手で 応えます。

嬉しいなぁ 素直に喜んでくれて。いいね。
俺は みんなが消えろっていわれるまでやってるよぉ!

ずっとずっとやり続けて下さいー!どこまでもついて行くよー!

というわけで アデレラリン?アデレナリン? アドレナリンか。言葉が出てこねーよ。もう。
まっ いろいろありますよ。いろいろなことがね。う〜ん。

あはは 急にしょんぼりしちゃった。

いろいろなことで大変だよー!強く生きろよー!お前ら。頼むよおい。
私人生駄目になっちゃった、っていってたら最低になっちゃうから。
良いことばっかり考えてね。良いことばっかり考えてたら、多少は良くなるから。

多少なんだー。いっぱいじゃないんだぁ。

多少ってのがいいね。そんなものだから。俺を見習ってね。
今日はこんないいお客さんに恵まれていいコンサートができたから昨日はやんなかったけど・・・

えっ?昨日と違うのをやるの?

昨日来た人は言わない!(笑)

なーんだ!やっぱり同じだ おかしいとおもったぁ。

今日のお客様だけにね。余計なことは言わなくて良いの。
みんなは知らないと思うけど、俺昔米米CLUBってバンドにいたんだ。
その時 カールスモーキー石井って言ってたんだよ。ほんとだよ!カールスモーキー石井。知らないと思うけど。
これが大ヒットを飛ばしたんだ。【かっちょいい!】っていう。

ちがーう!それ違うし!だいいち石井さん歌ってないし。小野田さんの曲だよ!

【君がいるだけで】とかさ。凄かったよね。300万枚も売れてね。最初分かんなかったからね300万枚っていっても。
どんどん電話が掛かってくんですよ。「君がいるだけで 200万枚突破しました!」「220万枚!」「230万枚!」
そのうち 手が震えてきちゃってさ。受話器が取れなくなっちゃった。
で、次の日の朝 コンビニに行きましたよ。 「石井さん!」って コンビニのマスターがね。(それはオーナー!)
コンビニのマスターが 挨拶するんですよ。「石井さん!」って。「いらっしゃいませー」って言ってただけだったのがねぇ。
えー…有名になって良かったことと言えば… 何一つなかったですね。(笑)
身の回りの小さなことに幸せを感じる。これが本当の人間ですよ。
えー、ビッグになった人間が言える言葉だけどねー。(笑)

全くですね。良いこと言います石井さん。
大きな声を張り上げて。

しあわせ!しあわせ!みんなも!せーの。

しあわせ!しあわせ!

大合唱です。仮に ここだけ見た人がいたとしたら やっぱり変な宗教か何かと勘違いされそうですね。まっ、確かに「踊る宗教」といえばそうなんですけどね。

この気持ちでね。帰ってもね。今日家に帰っても 「しあわせ!しあわせ!」
うちの人が「どーしちゃったんだろう?」ってね。(笑)
まぁ、こんな下らないことばっかり言っててもどうせ収録されませんのでね。

えー!こんなに面白いのに?もったいなーい。

カメラ回ってますからね。いい顔してね。女の人って凄いですね。カメラが来ると「わー!」って顔してても「すっ」ってね。変わり身が早いですよねー。
こーんな(と 変な顔する)顔してても 凄い!

ふと 我に返って 後ろを振り向くと バンマスの柿崎さん 手持ちぶさたそうにしています。

あーあ バンマス待ちくたびれちゃったよ。
あっ!そういえば、お前らGLAYとかでピーストル振ってるだろう。GLAYのビデオ見てたら10人位振ってたぞ。
駄目だよー、よそのライブでやっちゃあ。これは俺のなんだから。
まじめな話に戻りますが、ずーっと今までやってきた歴史を振り返ってみると、今日のこのコンサートは俺の中でベスト2000に入りますね。

えー!2000?多すぎない?

何言ってんだよぉ。それくらいやってんだもん。俺の中のべすと2000っていったら相当前の方なんだから。
2万回ぐらいやってるんだから。その中のベスト2000だから すごい!たいしたもんだ!ねー。

あははー!うんうんって頷いてる人がいます。

その気になってる人が好きだな。その気になるって大事なことなんですよ。
「綺麗だね」って言われて「何いってんの ウソばっかり」って言っちゃ駄目なんですよ。
「綺麗だね」って言われたら「あっ そう」って言って。と 綺麗になれるの。気持ちだもんねー。
すると 本当に綺麗になれるの。気持ちだけで。なんない人もいるけどねー。
綺麗になって下さい。
そんな綺麗な皆さんにこの曲をプレゼントします。【愛してる】

【愛してる】

柿崎さんのピアノの伴奏だけでしっとりと歌います。
もう うっとりです。

ここだけの話 その2
じつは17日はこの【愛してる】でも大チョンボ。ラストのリフ「決して消えないように」を忘れて 吹き出しちゃいました。
それで最後の「サンキュー」の後 舞台引っ込む直前にもよっぽど悔しかったのか 「決して消えないように」って言って去っていきました。

もちろん18日は完璧でした。
みんなをしっとりとクールダウンさせてから一同勢揃い。で、ご挨拶。

もう一度 メンバーに大きな拍手を!スタッフにも大きな拍手を!

心なしか ビュー様の声が震えています。
最後の最後に千秋楽なのでTOMOさんとよしえねぇさんから大きな花束が渡されました。
そしてなーんと!よしえお姉様ほっぺにキスを。動揺する姿が可愛い。

鳴りやまない拍手の中を全員退場。
そして最後に「みんなー!大好きだからねー!」

ポールモーリアのBGMが流れる中 最後のNYLON RADIO

というわけでお楽しみ頂きました、NYLON CLUB SUPER DELUXE
皆さんの心の中にも、熱いキスマークが付けられたことと確信しています。
実はこの NYLON CLUB 来年へ向けてのプロジェクトが進行中。
さらなる野望に期待は膨らむばかりですね。もう来年が待ち遠しくなっちゃいますね。
そして、今年の暮れにはあの横浜赤煉瓦倉庫美術館での最高の作品が集結するアートパフォーマンス、「グランドエンジェル パート3」が開催されるらしいですよ。
こっちも見逃せませんね。
んー そして しっとりと歌い上げる大人のコンサートツアー「SKETCH ブックオブ グランドエンジェル」期待していいでしょう。
全く新しい石井が見られるんでしょうね。こういうところが彼の音楽活動の面白さなんでしょうね。
かゆいところに手が届く、孫の手のようなアーティスト。それが石井竜也なんですね。
そうそう 忘れちゃいけない 来年の万博「愛・地球博」のグランドプロデュース
大活躍の石井なんですけれどきっと最高の作品を見せてくれるんだろうね。
これからも、こんな石井竜也をみんな応援していてね。
NYLON CLUB SUPER DELUXE 今日はここ舞浜特設ブースからお送りしました
NYLON RADIO
カリカリ上げた旨いやつ お肉の揚げまんの提供でお送りしました。
また 逢いましょう。

うーん!最高!こんなに徹底的にビュー様の歌をみっちり聴くコンサートは そうそうなかったですからね。
シンプルだけど 内容が濃くてメインディッシュ満載のメニューでしたね。もちろんDELUXの方の「珍味」とかも好きなんですけどね。
今日は 堪能しました。
また来年のNYLON CLUB を楽しみに待ちましょう。



Close