第一話『飛竜乗雲』
いきなり最初から周りが海という厳しいステージ。
というかゴッグが強い。ノリスも強い。
無理せず島の中央に陣取って迎撃体制を整えるのがよさげ。
熟練度獲得条件はノリスの撃墜。
このゲーム、熟練度あげても隠しステージに行ける事以外は良い事がない。
よって基本的には上げない方向でゲームを進めることに。
このマップでノリスの落とす強化パーツはブースター。いりません。
さっさと逃がしてクリア。6ターン。
精神力+15を沙羅へ。
|
第二話『3つの心』
ゲッター登場マップ。
初期配置の敵が少なく、増援も少ないので5ターンクリア可能。
スパロボ系は1ターン目で下に行き、反撃で削る。
2ターン目から増援ポイントへ加速を使って一直線。後始末はMSで。
また主人公は左上の2体を倒しに行く。倒し終えたら増援Pへ。
ガンドールは予め増援Pへ向かい、出現と同時にMAP兵器を撃てる位置へ。
あとは増援が出たらタコ殴り。これで5ターン。
熟練度獲得条件はヒドラーの撃墜。
強化パーツはアポジモーター。これもパス。
逃がして5ターンクリア。集中力をベンケイへ。
|
第三話『黒鉄の城』
マジンガー登場マップ。
ここも5ターンクリア可能。
満遍なく戦局を広げれば楽勝。ダンクーガはあしゅら迎撃へ。
あとは右下に出る増援が少し堅いので気持ち戦力を多めにやると吉。
熟練度獲得条件はあしゅらの撃墜。
強化パーツは超合金Zなのでここは撃墜する。
断空砲フォーメーション+ガンドール砲で楽勝。
5ターンでクリア。集中力をキョウスケへ。
|
第四話『ファイヤー・オン』
グレートマジンガー登場マップ。
熟練度獲得条件が5ターンクリアということもあり、集中力獲得は比較的簡単。
スタート地点近くの敵をクリス&バーニィあたりにまかせ、
残りは全速力で基地へ向かうようにすればOK。
ゴッグの増援は左はゲッター3、右はWマジンガーで倒す。
熟練度獲得条件は上記の通り。
でも熟練度はいらないので、5ターンクリアは見逃し。
6ターンでクリア。精神力+15をベンケイへ。
これでゲッターは開始直後に気力×2が可能に。
|
第五話『「男らしく」でいこう』
ナデシコ&ザンボット3顔見せマップ。
最初がイベント風なので、味方本隊出現が遅い。
また敵増援のブッチャーが結構堅く、5ターン目にさらに敵増援が出現する。
味方の気力もたまりづらいため、集中力は結構厳しい。
戦術方針としては、ナデシコとアキトは放置。
ガイの救出はMSを2体くらい向かわせ、残りは増援(ブッチャー)の方へ。
あとは最大火力で撃退するのみ。
熟練度獲得条件はブッチャーの撃墜。
強化パーツは対ビームコーティングなので必要なし。
逃がしてなんとか6ターンでクリア。精神力+15をリョウへ。
宇宙へはグレートを派遣することに決定。
|
第六話『舞い上がる翼、舞い降りた翼』
ダンクーガ&グレートが離脱。
また5PPに飛影チームが初登場、8ターンNPには飛影も出る。
よって必然的に5ターンクリアは不可能。
このマップはブッチャー撃墜が最大の焦点となる。
熟練度獲得条件はブッチャーの撃墜。
こいつは3EP登場、5PP撤退なので実質撃墜チャンスは4PPのみ。
V-UPユニット(W)を落とすので墜とすのは当然を通り越して必然。
方法としてはEz-8の武器に全財産をかけた後、バーニィを乗せ奇襲の全弾発射。
攻撃力4000の場合クリティカルで8000当たるのでこれで撃墜が可能。
結局9ターンクリアなので特殊技能Lv+1をジョウに。
|
第七話『目覚めよ勇者』
初期配置はブルーガーのみ。とりあえず上に移動しよう。
2PPに自軍登場。全軍でシャーキンの方へ向かう。
3PPにはライディーン登場。ブルーガーをお供につけて海上の敵を倒しにいこう。
それだけでは不安なら鳳雷鷹あたりを援護に向かわせよう。
熟練度獲得条件はギル(ブラッディ2)の撃墜。
ただし、先に新宿へ向かっていないと出現しない。
よって必然的に獲得せず。
5ターンでクリア。集中力をロミナ姫に。
|
第八話『来訪者、彼方より』
初期配置はショウのダンバインのみ。
とりあえずガラリアは無視して自軍の出現場所目指して移動。
3PPに自軍登場。即攻で敵を倒しにいく。
敵が7機以下になったEPにGガンダムチーム&敵増援。これを3EPに出したい。
その後、敵が9機以下になったEPにデスアーミーと東方不敗は撤退する。
師匠の石破天驚拳は必見なので早めに気力をあげて見ておこう。
あとは特に苦労することなく5ターンで敵を全滅できるはずだ。
熟練度獲得条件はガラリアを残しての敵全滅。
この条件を満たせばガラリアは仲間になる。
同時に特殊技能Lv+1も手に入るので、仲間にしておいて損はない。
5ターンでクリア。集中力をドモン、特殊技能Lv+1を甲児に。
|
第九話『CROSS FIGHT!』
ダンガイオー登場マップ。
何気に5ターンクリア可能なマップでもある。
部隊をギル討伐組と対増援組に分けてそれぞれ進軍しよう。
強いのはギルだけなので特に苦労することもないだろう。
熟練度獲得条件はギルのブラッディ2撃墜。
大型ジェネレーターは美味しいので頂いておこう。
5ターンでクリア。集中力をミアに。
|
第十話『失われた忍者伝説』
5ターンクリアがかなり楽勝なマップ。
最初の敵は忍者チームにまかせ、本隊は敵増援を待ち伏せする。
精神コマンドは惜しまず使ってさっさとクリアしよう。
熟練度獲得条件はイルボラの撃墜。
忍術指南書はいらないので早々に退出願おう。
5ターンでクリア。集中力をチャムに。
|
第十一話『二人のニュータイプ』
アムロ&カミーユ登場マップ。
戦術的には島の真ん中で迎え撃つ形で応戦すると楽。
4EPに敵増援。ここで出るロザミアはカミーユで説得可能。
仲間にすれば精神力+15も手に入るので説得しないと損。
6EPにも敵増援。アプサラスに乗ったアイナが登場する。
熟練度獲得条件はアイナの撃墜。
強化パーツはミノフスキークラフト。
魅力的だが、ここはあえて見逃し。
7ターンクリア。精神力+15をチャム、特殊技能Lv+1をレニーに。
|
第十二話『出撃、超電磁ロボ』
コンバトラーV登場マップ。
自軍は少し離れた場所に出るので全速力でコンバトラーと合流しよう。
敵を何体か倒すと敵増援、アルフィミィが出現する。
アルフィミィは予知能力が厄介なのでうまく脱力をかけていこう。
熟練度獲得条件はガルーダ撃墜。
強化パーツは精神エナジー装置なので必ず墜とそう。
例によって奇襲の全弾発射で楽勝。
アルフィミィもHP50%で撤退するが、バイオセンサーを落とすのでなるべく逃がさないようにしよう。
手に入れた精神エナジー装置はコンVにつけるのがおすすめ。
9ターンクリア。特殊技能Lv+1をコンVの豹馬に。
|
第十三話『僕は僕、君はミレーヌ』
ダイターン3登場マップ。
2EPに敵増援。が、こいつらを墜とすとゲームオーバーなので手出しは禁物。
5PPに敵増援。それと同時にダイターン3登場。
ここで出てくるミレーヌは相当堅いので無理せず逃すのもアリ。
また5ターン以内にピラミッド3つを破壊するとプル登場。
ここで撃墜すれば後々仲間になるので登場させておくべき。
熟練度獲得条件は5PPまでに3つのピラミッドの破壊。
プルを仲間にする条件を満たせば必然的に獲得することになる。
ゲッター2、アムロのリガズィ、主人公などで加速を使ってさっさと壊しに行こう。
また熟練度に関係ない以上、ミレーヌは墜とす。
フルチューンした超電磁スピンに熱血をかけ、全弾発射で援護する。
ただ、異様に堅いのでこれでは足りないかもしれない。
というわけでクリティカル待ちなりなんなりして倒そう。倒せば超合金Z。
6ターンでクリア。頑張れば5ターンでいけるかも。精神力+15をコンVのちずるへ。
|
第十四話『強襲』
初期配置の敵がいない。とりあえずガトー出現ポイントの右側へ進軍。
2EPに敵増援。ガトーやアイナ、ノリスなど。
5EPにも敵増援。ギニアスとザメルが数体。
ガトーを墜とすこと以外はそんなに苦労することはないと思う。
アイナをシローで撃墜すればイベント発生。
後にアイナ&ノリスを仲間にするチャンスが生まれる。
後々を考えればお得なので発生させておこう。
熟練度獲得条件はガトーの撃墜。
こいつは2EP登場、5EP撤退と時間は比較的余裕あり。
V-UPユニット(U)を落とすので必ず墜としませう。
HP40%で撤退なのでギリギリまで削って、熱血超電磁スピン+全弾発射。
予めシールドは0まで減らすこと。これで楽勝で落とせる。
あとギニアスも大型カートリッジを落とすので逃がさず倒す。
ガトーの時と同じ組み合わせで攻撃すればOK。
クリアターンは9。特殊技能Lv+1をアレンビーへ。
|
第十五話『魂の故郷から』
トッドは説得可能。説得後は撃墜してかまわない。
雑魚の中ではアインストグリートのマップ兵器に注意したい。
トッドはHPは多いが攻撃がそんなに強くない。逃げもしないのでさっさと倒そう。
初期配置の敵が全滅したら敵増援。
ドモンがマスターの真横に移動するので結構危険。
あとはデスネービーが微妙に堅いので注意。
熟練度獲得条件は東方不敗の撃墜。
出現から2EPで撤退する。強化パーツはシャッフルの紋章。
特に魅力的なものでもないので逃がす。
8ターンでクリア。特殊技能Lv+1をマイクに。
|
第十六話『異変』
アインストシリーズとデスアーミー系が相手。
うまく立ち回れば5ターンクリアで集中力を獲得することも可能。
2EPに敵増援。マスターガンダムが出現する。
5ターンクリアを目指す場合一番奥のデスネービーが堅いので気をつけよう。
また5EPにはイベントが発生し、マスターガンダムは撤退する。
熟練度獲得条件は東方不敗の撃墜。
強化パーツは宇宙合金グレン。アーマー系最強パーツなのでゲットするべし。
撤退条件がHPではなく、5EPを迎えることなので撃墜は簡単。
東方不敗は反撃が強いのでそれだけは注意しよう。
なおステージ開始時の熟練度が7以下の場合、クリア時の取得技能に援護攻撃と援護防御が追加されている。
普通には取得できない技能なので、出ていたら素直に選ぶようにしよう。
6ターンでクリア。援護攻撃をリョウへ。
|
第十七話『黒い、おそろしいもの』
舞台はバイストンウェルへ。
最初はマーベルひとりだが、2PPに味方増援、同時に敵増援も出現する。
ドレイクが下に逃げていくので全速力で追いかけ取り囲むようにしよう。
比較的簡単に5ターンクリア可能だと思われる。
熟練度獲得条件はドレイクの撃墜。
強化パーツは大型ジェネレーター。希少なのでとっておきたい。
一撃で約10000ダメージ当たれば倒せるが、スーパー系がゲッターだけ、MSは強制乗り換えされているので少しキツイ。
ゲッターの武器をフル改造しておき、熱血チェンジアタック+全弾発射で攻撃しよう。
4ターンでクリア。集中力を誰につけるか散々悩んだ末、アムロの防御に上書き。
ライディーンとかダイターンとかつけたいやつがみんな地上にいるんだもんなぁ……。
|
第十八話『赤い嵐の女王』
バイストンウェルその2。
初期配置に敵はいないが、2EP、3EPにそれぞれ敵増援。
出てきた敵を片っ端から倒して終わり。
ターン制限があるが、そこまでかからないだろう。
5ターンクリア可能と思われる。
熟練度獲得条件はミュージィの撃墜。
強化パーツは高性能照準機。特に欲しいものでもないのでパス。
6ターンでクリア。精神力+15をハヤトへ。
|
第十九話『沈黙の城塞』
バイストンウェルその3。
初期配置の味方はエレ、ニー、キーンとひ弱。
下手に動かずに3PPの味方増援を待とう。
味方出現後は城に近づく敵を片っ端から倒す。
城に入られるとゲームオーバーなので注意。
敵が10体以下になった次のEPに敵増援。
ここで出てくるバーンは逃げないのでゆっくり料理しよう。
熟練度獲得条件は敵増援までにジェリル、アレンの撃墜。
とってもまったくいいことがない。パス。
7ターンでクリア。特殊技能Lv+1をショウの援護防御に上書き。
……ところでツインオーラアタックが移動後に使えないってのはどういうことよ?
|
第二十話『こじ開けられた道』
バイストンウェルその4。
初期配置の敵が結構多い上にアルフィミィ達まで出てくるヤなマップ。
ついでに敵の聖戦士サマは超強気ばかりなのでなにかと面倒。
このマップ前のIMでビルバインを出来るだけ改造しておくと役に立つだろう。
まず手前の橋を渡り、フェイ小隊を全滅する。
次に対アレン小隊と対ジェリル小隊の二手に分かれて進軍。
全滅させたら城の上のバーン&ミュージィ小隊に攻撃をしかける。
5EPに敵増援。散らばって現れるのでそれぞれに1〜2体で対抗しよう。
アルフィミィを倒すならば精神コマンドを温存しておくこと。
熟練度獲得条件はアルフィミィの撃墜。
強化パーツがIフィールド発生機なので取りたいところだが……涙を飲んで逃がす。
8ターンでクリア。精神力+5をチャムに。
|
第二十一話『嵐の中で輝いて』
お約束の打ち上げ時襲撃。しかし基地上で待ちに徹すれば楽勝なオチ。
4EPに敵増援。さらに敵ユニットが12機以下になるとアイナ登場。
シローで説得可能なのであらかじめ出現ポイントに向かおう。
またノリスはアイナ、バーニィの順で説得すれば仲間になる。
ノリスを仲間にすればレアスキル『強運』が手に入る。
熟練度獲得条件はエルシャンクがHP90%以上で打ち上げられること。
あっさり達成できてしまうので、いざとなったらガンドールのMAP兵器で削ろう(笑
11ターンでクリア。強運をショウの防御に上書き、クリティカル+25を万丈に。
|
第二十二話『気が付けば「お約束?」』
エステ隊はナナフシに一直線に向かう。
2EPに敵増援だが、3PPの味方増援にまかせよう。
ナナフシを破壊すると敵増援。
その次のPPに味方増援。
さらにその次PPにはロム兄さん一向が初登場となる。
以降は彼らのカッコ良さにしびれまくりましょう。
熟練度獲得条件はグローバインの撃墜。
強化パーツはサイコフレームなのだが……見逃し。
11ターンでクリア。精神力+5をハルカさんに。
|
第二十三話『大将軍ガルーダの悲劇』
最初はコンVが単機突撃なマップ。
とりあえず気合、鉄壁、加速で一気に突撃。
ヨーヨーやツインランサーを主体にENを温存しながら戦う。
3PPに味方援軍。コンVを追いかけて敵を殲滅しよう。
5EPに敵増援。が、アインストクノッヘン×12なので大したことはない。
ミーアとオレアナを倒すとしょぼいムービーが流れてガルーダ登場。
特に逃げることもないのでゆっくり倒そう。
熟練度獲得条件はコンVでのガルーダ撃墜。
わざわざそんなことする必要はないので無視決定。
8ターンでクリア。特殊技能Lv+1をクリスに。
|
第二十四話『Gの咆哮』
ゲッターG登場マップ。
フリーオーダー前半に選べばテキサスマックが仲間に。
一方、後半に選ぶとゲッターvsゲッターのムービーが流れる。
とりあえず前半に選んどくのがお得だと思われる。
とりあえず戦術としては下の敵をさっさと倒して増援ポイントへ向かおう。
5ターン目に敵増援。ブライの合体百鬼ロボは攻撃力が高いのでそれだけは注意。
熟練度獲得条件はブライの撃墜。
超合金ニューZを持っているので撃墜しておこう。
7ターンでクリア。命中+20を葉月長官に。
|
第二十五話『裏切りのコレクター』
最初は敵がいないが、2EPに出現する。
あらかじめ出現位置で待ち伏せしよう。
8機以下になると増援。もう一度8機以下でまた増援。
6NPには飛影が出てくる。暴れられたら困るので忍者チームを出しておくこと。
10EPにベンメルが生きていればG-3ガンダムとシャアザクが敵増援で現れる。
それぞれクリス、バーニィで撃墜すれば味方機として登録される。
熟練度獲得条件はベンメルの撃墜。
希少パーツのハロを持っているので必ず撃墜すること。
11ターンでクリア。精神力+5をちずるに。
|
第二十六話『コマンダーの遺産』
最初は忍者チームだけ。
4EPになるとイベントで忍者チームは飛ばされてしまう。
回避するにはそれまでにテレポート装置を破壊しなければならない。
その場合は全速力で破壊に向かおう。
ちなみにこのプレイではイベント優先。さよなら忍者チーム。
4EPに味方増援、5EPに敵増援。
全然強くないし、数も少ないので楽勝だろう。
熟練度獲得条件はイルボラの撃墜。
イベントで一緒にいなくなったら撃墜不可能だが。
7ターンでクリア。精神力+5を明日香麗に。
|
第二十七話『戦場は、大空高く』
10ターン以内にクリアしないとゲームオーバーなので注意。
とりあえず左右二手に分かれて進軍しよう。
2EP、4EPにそれぞれ敵増援。
5PPには味方増援としてダンガイオーと忍者チームが帰ってくる。
5EPにもう一度敵増援。これで敵は打ち止めとなる。
6NPには飛影が参上。資金の多い敵を倒されないよう注意したい。
熟練度獲得条件は7ターン以内のクリア。
ターン指定系は基本的には取らない方向で。
8ターンでクリア。特殊技能Lv+1をロールに。
|
第二十八話『夢の欠片』
また使えないエステ隊が大量に初期配置。出撃枠が少ないので注意。
とりあえず部隊を2つに分けて進軍。海中のゲンゴロウはゲッターにまかせよう。
3EPに敵増援。その増援で出たテツジンのHPを50%以下にすればさらに敵増援。
ギルはいつもどおり死んでも1度復活する。でも大したことはない。
熟練度獲得条件は6ターン以内のクリア。
ターン指定系は以下略ってことで。
7ターンでクリア。精神力+5をパイに。
|
第二十九話『アクシズの使者』
敵の初期配置は多くなく、増援も少ない。よって5ターンクリアを目指す。
全体的に雑魚のHPが高いのである程度武器改造をしてないとちょっと厳しいかもしれない。
先に『グリプスの亡霊』をプレイすれば増援もなくグレミーも即撤退なのでより楽になるだろう。
最初から増援ポイントに5機くらい向かわせる。スーパー系を最低1機入れること。
残りは雑魚を倒しながらグレミーまで一直線に向かおう。
3EPに敵増援。ヤザンのハンブラビだけHPが高いので集中攻撃して一気に倒そう。
グレミーの方は盾をなくさない限り撃墜することはまず不可能。
4PPの内に全部削っておくと楽になるだろう。
熟練度獲得条件はグレミー撃墜。
強化パーツがハロなので絶対墜としておきたい。
しかしHP50%で撤退してしまうという少し厳しめの条件。
まず盾を使い切らせHPをギリギリまで削り、ベルの脱力を使ってからしかけよう。
ちなみに奇襲全弾発射+グランダッシャーでなんとか撃墜に成功。
5ターンでクリア。集中力をアイナに。
|
第三十話『導く者、導かれるモノ』
ゲッター、ダンガイオー、コンV、ドモン、キョウスケは強制出撃。
敵は小隊ごとに分かれているので各個撃破していこう。
敵が8機以下になると敵増援。離れて出るので対応がめんどくさい。
もう一度8機以下になるとまた敵増援。今度はアルフィミィが登場する。
アルフィミィは相変わらず射程が長いので注意しよう。
熟練度獲得条件はアルフィミィの撃墜。
強化パーツはソーラーセイルとなかなか貴重なもの。
撤退条件はHP30%、約10,000なので楽勝で倒せるだろう。
7ターンでクリア。精神力+5をランバに。
|
第三十一話『頭上の悪魔』
アイナがアプサラスIIで強制出撃。
ギニアスのアプサラスIIIめがけて全軍で突撃していこう。
ギニアスは射程内に2機以上入ると容赦なくMAP兵器を撃ってくるので注意。
逆恨みが発動しているので、威力はかなりのものだ。
5EPには敵増援。ここで出現するザビーネはHP50%で撤退する。
このマップはうまくやれば6ターンでクリアすることが可能。
まずギニアス周りはショウに任せる。3PPから仕掛けるようにすれば一人で全滅できる。
デナンゾン小隊出現ポイントにはスパロボを一機ずつ配置。きちんと反撃すれば6EPには全滅できるはずだ。
残りはザビーネとアプサラス2機にあてる。5EPの反撃で熱血付きの必殺技を叩き込めばかなり楽になるだろう。
熟練度獲得条件はザビーネの撃墜。
シャッフルの紋章はいらないので逃がしておこう。
6ターンでクリア。精神力+15をミアに。
|
第三十二話『グリプスの亡霊』
サイコガンダム取得のためにカミーユを出撃させることを忘れずに。
このマップは初期配置の敵は多いが、増援がほとんど来ないので意外と楽。
ジェリドの出現ポイントに一直線で向かおう。
ちなみに「アクシズの使者」を先にクリアしているとヤザンが出てこない。
その代わりに敵が8機以下になるとサイコガンダムが出現する。
カミーユで撃墜すると味方機として登録されるので逃さないようにしたい。
3EPにジェリド登場。カミーユが出撃していると逆恨みが発動してアホみたいに攻撃力が高いので注意。
サイコガンダムを早めに出現させることができれば、5ターンでのクリアは容易だと思われる。
熟練度獲得条件はジェリドの撃墜。
アイテムはサイコフレーム。ここは撃墜しておこう。
5ターンでクリア。集中力をちずるに。
|
第三十三話『激動の地上を制する者』
このマップが地上編最終話となる。ゴッドガンダムが強制出撃。
ゴッドガンダムのカッコよさはまさに神。刮目して見るべし。
とにかくこのステージは敵が多い。ENや精神ポイントはなるべく温存しながら戦いたい。
また壁の中の隠し部屋にジムキャノン2が落ちているのでスキを見てゲットしよう。
戦術としては、まず基地の通路沿いに進軍していく部隊と逆側の敵を処理する部隊にわける。
逆側はスパロボが2体ほどいれば十分だろう。
3EPには敵増援でデビルガンダムが、5EPにも敵増援でボスクラスの敵が多数出現する。
5EPは同時にシュバルツが味方増援で登場、なかなかに強力な助っ人となる。
5EPの増援は資金をたくさん持っている敵が多いので、なるべく幸運で倒すように。
またシュバルツはデビルガンダム撃墜イベントまでに体力50%以下を下回らなければその後味方として登録される。
デビルガンダムは12ターン目にエネルギータンクの上から移動するので攻撃はそこからにすれば楽になる。
デビルガンダムを撃墜すると同時に東方不敗と飛影が出現する。
東方不敗は気力が100でも非常に強敵。体力が減って底力が発動した場合、当たらないので必中が必須となる。
なおドモンで撃墜すれば台詞が変化し、直後のIMで原作どおりのイベントが発生する。
ただし、シーン4で地上を通っている場合にこのイベントを起こすと第3部で仲間にならなくなるので注意。
デビルガンダム撃墜の次EPにはアインストレジセイアが微妙な位置に出現する。
一直線でガンドールを狙ってくるので、全戦力が基地の奥にいると非常にツライ。
そのため、あらかじめユニット3体ほどで出現ポイントを封鎖して動けなくしてやると楽。
強力な敵だが、全戦力を投入すれば撃破は簡単だろう。
熟練度獲得条件は20ターン以内のクリア。
20ターン以上かかることはないと思うが。
それ以内でクリアしても特にいいことはないと思われる。
また熟練度15以下でクリアした場合、援護攻撃or防御、強運、統率の各スキルが手に入る。
スキルコーディネイトできる中では貴重なスキルなので誰につけるかよく考えたい。
特に強運は撃墜数が多いエースクラスの人間につけたい。
21ターンでクリア。援護攻撃をロール、強運をドモンの闘争心に上書き、統率をリョウの底力に上書き。
|