万 世 橋 
千代田区神田須田町〜同区外神田 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
 万 世 橋
 
 
  下を流れる神田川は江戸城の外堀 
 
 で、江戸時代には筋違見附橋として 
 
 架けられました。明治以後度々名前 
 
 が変わりましたが、震災後に架け替 
 
 えられてから万世橋となりました。 
 
  なお左の写真は上流側から撮った 
 
 ものですが、下流側の橋詰には大変 
 
 珍しい地下室があります。 
 
 |  
 
 
 
 
 | 
 
 
 橋詰の地下室
 
 
  下流側の橋詰の両側に地下室があ 
 
 るのですが、(これは神田側で、秋 
 
 葉原側の橋詰にも同様の地下室があ 
 
 ります。)何の為に造られたのか記 
 
 録にもないそうです。昔は秋葉原貨 
 
 物駅の船着場がすぐ近くにあったの 
 
 で、川筋を見張る船番所として作ら 
 
 れたのか?あるいは通路の高さから 
 
 小船を横付けして乗り降りするつも 
 
 りだったのか?・・・ 
 |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |