羽村取水堰 

羽村市羽〜同市羽中 






 羽村取水堰

  羽村堰の起源は古く、江戸時代に

 市中の水不足に対応する為に、幕府

 の命を受けた玉川兄弟により最初の

 堰が築かれ、多摩川の水が遠く江戸

 市中へと流されました。近世になっ

 て何度か整備され、今の堰は、大正

 時代に改修されているそうです。






 第一水門


  堰によってせき止められた川の水

 は、横の第一水門から取水され、玉

 川上水へ導かれて江戸市中へと流れ

 ていましたが、今は途中にある数か

 所の浄水場へと送られています。

  江戸時代には江戸市中だけではな

 く途中で枝分かれして、武蔵野新田

 の飲み水としても利用されました。






 玉川兄弟像


  自然落下で水を遠くまで流すため

 には、適切な高低差と均一な勾配が

 必要ですが、ロクな測定器もないで

 あろう時代に、玉川兄弟は私財を投

 げ打って江戸市中までの水路を完成

 させました。今も堰を見守るように

 玉川兄弟の銅像が立っています。







 一つ上   ”東京の古い橋

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ