上粕屋代官屋敷

伊勢原市上粕屋、雨岳文庫 山口家住宅   




 大山の麓にある上粕屋村は2150石の旗本である間部氏(注)の所領でしたが、村の名主

山口家が郷代官を務めていました。その山口家の住宅と関連資料が雨岳文庫として一般公開さ

れて、領主来訪時の休息所となった書院造りの座敷や、代官として村の治安維持に使われてい

た捕り物道具なども見学できます。ただ元の代官屋敷はもう少し山寄りの石倉にあったそうで

現在地へは曳き屋をして移転させたのですが、その工事の途中で明治維新になってしまったそ

うです。どうりで代官屋敷らしい門構えが無く、屋敷内には主屋と離れと納屋だけなのもその

為のようです。なお、雨岳文庫山口家住宅の公開は原則日曜日だけとの事です。




    山口家主屋


 間取りは豪農屋敷としては標

準的な六つ間取りですが、領主

来訪時の為に、玄関には式台が

あり、奥座敷は書院造りとなっ

ています。増築の二階は数奇屋

造りの部屋で、やはり領主の休

息所となる予定でしたが、完成

する前に明治維新になってしま

いました。





   大山神社二の鳥居


 屋敷の前には大山街道の二の

鳥居があって、この場所が村に

とって重要な場所だった事を覗

わせます。また大山は雨乞いの

神として信仰された山なので、

大山詣での多くの人が屋敷の前

を行き交ったのでしょう。



注・・・上粕屋の旗本間部氏は、六代将軍となった徳川家宣の側用人として異例の出世をして、

  一介の能楽者から老中をも凌ぐ権力者になった間部詮房の弟で、兄の出世と共に旗本に取り

  立てられ、その屋敷地から本所間部家と言われていました。さらに、その弟も1550石の

  旗本となりこちらは赤坂間部家といわれました。なお本所間部家の墓地は、本家の鯖江間部

  家の墓と共に現在は多磨霊園にあるそうです。