牛 久 陣 屋 跡
|
![]() |
陣屋跡の広場 陣屋跡には広場がありますが かつてこの場所に陣屋があった 事を示す顕彰碑や説明板のよう なものはありません。ただ数件 の民家の他は手付かずのような ので、せめて説明板くらいは立 てて欲しいものです。 |
![]() |
河 童 の 碑 上記のように陣屋跡を示す碑 はないのですが、陣屋跡の一角 に画家小川芋銭の「河童の碑」 が建立されています。さらに手 前に小川芋銭記念館もあって、 お陰で駐車スペース等が整備さ れています。 |
![]() |
陣 屋 跡 の 丘 坂下へと降りる道をたどって 北側の低地に回り込んで城址の 丘を見たものです。丘の向こう は牛久沼で手前の田圃もかつて はその入り江だったようです。 低地側から見ると陣屋が牛久沼 に突き出た半島の先端に築かれ た事がよく分かります。(注) |
![]() |
移築陣屋門 市内下根の民家の表門として 移築されていますが、門扉や屋 根は後世の修復による姿のよう です。また柱材の太さや規模か らみて、大名陣屋の門にしては 小型なので、陣屋内の仕切り門 だったかも知れません。 |
一つ上 ” 関東の城を巡って ” 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ |