| 
 
 
      駿州田中藩藤心陣屋門
柏市逆井、観音寺 同市名戸ヶ谷、法林寺    
 
 
 駿河国田中藩(現藤枝市)五万石の本多家は、柏市付近に一万石あまりの飛領があったので
 
 柏市藤心の地に陣屋を構えていました。明治になると陣屋は廃止され、現在の陣屋跡は周囲の
 
 水田地帯を見渡す畑となっていて、ただ石碑と説明板が建つのみとなっています。しかし陣屋
 
 の表門と中門が、それぞれ市内の二つの寺院に移築され現存しています。この藤心陣屋は大名
 
 陣屋といっても居城ではなく飛領を支配する陣屋なので、通常は代官屋敷程度の規模なのです
 
 が、藤心陣屋の場合は、手賀沼へと流れる大津川とその支流に挟まれた北に張り出した舌状台
 
 地の先端にあり、城としての地の利もありそうな場所に構えられています。
 
 
 
 
| 
   | 藤心陣屋表門
 
 
 市内逆井の観音寺山門とし
 
 て移築されています。本堂へ
 
 と続く境内の中程にあって保
 
 存状態も良さそうです。
 
 
 |  | 
 
 
   | 
 藤心陣屋中門
 
 
 市内名戸ヶ谷の法林寺境内
 
 に移築され墓地へと続く脇門
 
 として現存しています。こち
 
 らには説明板が立てられてい
 
 て、陣屋時代には苦抜門と呼
 
 ばれた中門だったそうです。
 
 |  | 
 
 
   | 
 藤心陣屋跡
 
 
 陣屋跡は、北に開けた見通
 
 しの良い畑になっていて、そ
 
 の脇に近年建てられたらしい
 
 石碑と説明板が立てられてい
 
 ます。
 
 |  
 
 
 
 
 |