小幡藩勘定奉行役宅
|
![]() |
高橋家屋敷主屋 一部が見える手前の建物は、 のちの再建か改築のようですが 藁葺き屋根にトタンを被せたと 思われる奥の建物は、勘定奉行 役宅時代からの建物ではないか と思います。こちらは家人が生 活しているので、松浦家の主屋 より保存状態も良さそうです。 |
![]() |
武家屋敷の庭園 僅かに見える山並みを借景 として、池泉を配した庭園が 築かれています。この庭園は 文化財でもない個人宅ですが 町からの申し入れなのか、観 光客でも自由に見学出来るの は有り難い事です。 |
![]() |
白壁と長屋門 長屋門の形式や蔵の築年等 に明治以降の民家建築の影響 も覗えますが、白壁と板塀が 城下町らしい風情のある町並 みを見せています。 |