染谷邸長屋門
|
![]() |
染谷邸長屋門 門前に標柱があり、「この長屋門 は江戸末期の弘化四年(1847)に 主屋の普請に伴って建築された」と の事で、江戸時代になっても名主と して地域を支配した染谷家の威容を 伝えています。現在は柏市景観重要 建造物に指定されています。 |
![]() |
染谷邸左手土塁 染谷家長屋門は南面して建ってい て、その左手は屋敷の西端まで土塁 が築かれています。屋敷の南側は一 段低くなっているので、この道路は 空堀跡かも知れません。また写真の 右手側が枡形状になっていて、その 正面に長屋門が建っています。 |
![]() |
同右手土塁と空堀 長屋門の右側にも土塁の跡が見ら れ、雑木林の奥まで続いています。 その手前に、空堀跡と思われる道路 より一段低い地形も見られます。こ のように染谷家の周囲には鷲野谷城 の遺構が良好に残されています。 |
![]() |
星神社境内の土塁跡 丘の形状から考えて、城の本丸は 染谷家の西側にある星神社の辺りの ようですが、境内は大方整備されて しまったようで、ほとんど地形変化 は見られません。しかし境内の青年 館の奥に、僅かに土塁跡と思われる 地形が残されています。 (注) |