関 宿 城 址
|
![]() |
江戸川の土手の脇に 立つ関宿城址の石碑 周囲は小さな公園になっている のですが石碑だけしかなく、せめ て城門の一つでもあると城址らし くなるのですが・・ |
![]() |
関宿城博物館 本来の関宿城とは関係のない建物 ですが、三層櫓以外の建物も本丸御 殿風にまとめてあるので、水田越し に見る姿は関宿城が蘇ったかのよう です。さらに広大な利根川と江戸川 の分岐の大規模な堤防上に建ってい て、遠くからでもその堂々とした姿 が見渡せます。 |
![]() |
実相寺客殿 関宿城本丸新御殿の一部を移築 した建物との事で、屋根の鬼瓦に は最後の城主久世家の家紋「並び 鷹羽」が彫られています。関東で は、川越城本丸御殿に次いで貴重 な現存御殿建物です。 |
![]() |
関宿城埋門 城下の民家に移築されている門 で、以前は四足門と呼ばれていま した。城門と言ってもさほど堅牢 な造りではなくいざという時には 内側を埋めて閉切る門だったそう です。 |
![]() |
逆井城址の薬医門 関宿城の城門だったと伝えられ る門で、現在は茨城県の逆井城址 内に移築保存されているのですが 出来る事なら関宿城址に再移築さ せたいものです。 |