喜 多 見 陣 屋 跡

世田谷区喜多見、慶元寺付近 




 当初、江戸城付近に勢力を張っていた江戸氏は、大田道潅に江戸を追われてこの喜多見に退

き、この地に城館を築き喜多見氏と名乗りました。その後は北条氏に属し、さらに徳川の家臣

となって江戸時代初期に改易になるまでは喜多見陣屋がありました。陣屋跡は多摩川と野川に

挟まれた低湿地に囲まれた微高地にあり、以前は天神の森と呼ばれた小高い丘になっていたそ

うです。現在は慶元寺門前付近のほとんど起伏のない畑や住宅地ですが、城地の中に土塁の跡

とも思える地形が僅かに見られます。





慶元寺門前


 慶元寺は喜多見氏の菩提寺で

境内に累代の墓所もあります。

 その境内は周囲より一段高く

なっていて、また以前の多摩川

はこのすぐ南側を流れていたそ

うです。






須賀神社の境内


 城地の北辺にある小さな神社

で、社殿は1m程の石垣の上に

あります。この小塁は古墳の跡

(付近には現在も複数点在)と

されているのですが、地形から

推測すると陣屋北側の土塁もこ

の辺りのようなので、その跡と

も考えられます。







第六天塚古墳


 須賀神社の50mほど南側に

あり、中世の鉄刀等が出土した

事から、この頃に塚として利用

されていたようです。さらに、

平坦な城址にあって数少ない丘

なので、櫓台として利用された

可能性もあり、城址の遺構と考

えることも出来そうです。




野川下流部


 城址の北を流れ、2kmほど

東で多摩川に合流しています。

その事から、かつては三方の川

とそれに続く広大な低湿地に囲

まれた中州の微高地に築かれた

城であった事を思わせます。




    アクセスガイド


  喜多見陣屋跡・・・小田急線 喜多見駅より南東に徒歩約1000m(慶元寺)






 一つ上 ”都内の古城址について

 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ