下国府塚代官屋敷
|
![]() |
長 屋 門 小山市観光協会が選定した 小山百景にも選ばれた端正な 長屋門で、さらに左手に見え る屋敷林を伴って周囲を田畑 に囲まれた屋敷構えは、中世 の土豪屋敷を思わせます。 |
![]() |
主 屋 文化財には指定されてない ので、門の外からの見学とな りますが、いかにも代官屋敷 らしい重厚な大型民家です。 ただ築500年というと戦国 時代にまで遡ってしまうので やはり江戸時代以降の建物と 思われます。 |
![]() |
構 え 濠 大分埋まっていますが門の 左手から屋敷西側まで濠が巡 らされています。周囲の田畑 はかつては深田だったようで (この付近の地形を見ると水 捌けが悪そう)当初は埼玉の 和井田家のような土豪だった のではないでしょうか。 |