伊勢崎陣屋跡
|
![]() |
伊勢崎陣屋跡 酒井氏の陣屋跡は、現在は 小学校や図書館などになって います。城址が市街化されて 遺構が残されていないのは仕 方ないとしても、この地に陣 屋があった事ついて、何らの 表示も説明板も無いのは残念 な事です。 |
![]() |
移築陣屋門 この門は酒井氏の伊勢崎陣 屋ではなく、その前の稲垣長 茂により築かれた伊勢崎陣屋 の門と伝わっていて、現在は 同聚院の山門として残されて ています。形式は薬医門とさ れているのですが、長屋門の 両側が無いだけでは? |
![]() |
旧森村家主屋 正面の玄関は陣屋御殿の玄 関をそのまま移築したもので すが、この大きな主屋も元の 主屋の柱材に陣屋からの柱材 を併せて再建した建物です。 当初は平屋でしたが幕末の打 壊しに遭い、再建に際して二 階部分を増築したそうです。 |
![]() |
移築御殿書院 森村家主屋の西側に増設さ れ新座敷と呼ばれていました が、伊勢崎陣屋の御殿書院を そのまま移築した建物です。 この手前の庭には池や築山が あって、武家屋敷の雰囲気を 再現しています。 |
![]() |
書院の内部 この正面の床の間の違い棚 には凝った細工が見られます し、周囲の障子には取っ手が 無いなど、領主の居間として 使われた部屋のようです。 大名陣屋で領主の居間が残 されているのは、関東では珍 しく大変貴重な建物です。 |
一つ上 ” 関東の城を巡って ” 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ |