平 塚 城 址
|
![]() |
城址に鎮座する 平塚神社の境内 参道入口の本郷通りとの角に 城址の説明板が立っています。 また南側の城官寺付近も城地と する説があり、そちらは二の丸 になるのかも知れません。 |
![]() |
源義家の甲冑を埋めて築いた とされる塚で、これを城址の遺 構と見る説もあるようですが、 断崖上に土塁を築く必要がある のかは少々疑問で、伝承の通り 鎮守の為の塚だったのではない かと思います。 |
![]() |
上中里駅前より 崖上への坂道 正面の森が平塚神社で左手の 奥に城官寺があります。推測で すが、この切り通しの道は本丸 と二の丸とを区切る空堀跡とも 考えられます。 |
![]() |
北西側から城址の丘 北側の谷から見た城址の丘で 現在はこの谷の地に国土交通省 の西ケ原研修合同庁舎が建てら れていますが、その庁舎も埋蔵 文化財に配慮して、城址に近い 場所には建物を建てないように 配慮したそうです。(注) |
一つ上 ”都内の古城址について ” 表 紙 ”小さな旅と四季の風景 ”へ |