足利学校門・他
|
![]() |
入 徳 門 足利学校に入る第一の門で 当初の門は焼失したので裏門 (通用門)を移築したもので す。小さいながらも城館に多 く見られる高麗門形式の門で 格式の高さを見せています。 |
![]() |
学 校 門 第二の門で右手に濠があり ますが、本来は左手にも濠が あったはずで、土橋を渡って ここからが本郭となっていた のでしょう。門も一回り立派 な高麗門で濠との取り合わせ は城門のようです。 |
![]() |
方丈と玄関 この方丈の右手にも庫裏が あって、それらの建物は平成 二年に江戸中期の姿に再建さ れたものです。どうせだった ら大学が確立した室町時代の 姿の方が良いと思うのですが 資料が残ってなかったのかも 知れません。 |
![]() |
濠と土塁 ひときわ目を引くのがこの 濠と土塁で、どう見ても豪族 城館の構えです。これも中の 建物が再建されるのに伴って 修復整備されたのでしょうが 西側の濠部分は埋まったまま なのが残念です。 |