晴耕庵の談話室

NO.103


標題: 平安時代の曜日

INFORMATION

2004/7/1


ロンドン憶良様

ご無沙汰しています。お元気ですか。

先日面白いとこに気がつきました。平安貴族は曜日を使っていた
ようです。
昨年京都で行われた「安倍晴明と陰陽道展」でもらった分厚いパ
ンフを見ていたら、道長の御堂関白記は「具注暦」というものに
書き込んだものらしい。

この暦は陰陽師の作ったもので、そこには干支・二十四節気はも
ちろん、日月火水木金土などまで書いてありました。
ちょうど1000年前の長保六年二月十九日(グレゴリウス暦で1004
年3月18日)に道長は晴明を伴って浄妙寺建立の場を探しに宇治
に行ったことが記されていますが、その日は癸酉の日曜日という
ことが実際に計算してみた値と一致します。

宿曜は9世紀初、空海が持ち帰ったことは知っていましたが、密教
行事以外に使われていたことに驚きました。道長・晴明に限らず、
具注暦は一般に使われていたようです。

英語では火水木金に北欧神話の神々の名がつけられていますが、
バイキングがやってくる前はどうなのでしょうか?

ヨーロッパではこのようにすべて惑星名を使ったのは古代ギリシア
語だけとかききました。現在では英仏独露西伊とも様々なものが
混じりあっているようですね。

なおこのパンフに載っている御堂関白記の写真の源典は「陽明文
庫」とか、なんでも近衛家が保管している国宝らしいです。


                 K.S. in Kyoto

RESPONSE


2004/7/2


K.S. 先生

メールありがとうございました。平安時代はノルマン・コンクェストの
時代であり、文化の比較に興味があります。当時の日本の文学や
芸術は高水準にあったと思います。

見直した古代新羅の天文学水準

先月韓国ソウル慶州に家族と旅しました。慶州に3泊しまして、新羅
千年の古都の遺跡をゆっくり歩いてきました。奈良と姉妹都市を結
んでいるように、風物や遺跡から、この地は紛れもなく日本の源流の
一つであると体感しました。

天文関係では、現存する天文台としては東洋最古、善徳女王(新羅
王朝27代、ソンドク女王)の時代、AD634年に建築されたというチョム
ソンデェ(瞻星台)を見ました。
天文台そのものが年間の日数を示す361.5の石で積み上げられ、(月
の数の12+3+12の27段)頂上に東西南北を示す石が乗っていました。
(韓国の国宝です)
占星術にも使われたようで、王にすぐに異変を知らせるように宮殿
(遺跡半月城)の近くに建設されたというボランティア・ガイドの説明が
ありました。7世紀の新羅王朝は、優れた科学知識を持っていたこと
を意味しますね。(空海の時代以前です)

イングランドでの暦の普及はいつか

メールを頂いて、ざっと「アングロサクソン年代記」に目を通してみま
した。
595年にキリスト教が布教されています。

595. Here Pope Gregory sent Augustine to Britain with very
many monks who preached God's words to the English nation.

月曜日から土曜日まで働き、日曜日は安息日とする聖書の教えは、
このとき持ち込まれたと推測されます。つまりバイキングが跳梁する
前から、曜日は教会を中心に使われていたと思います。

(注)鈴木宣明著「ローマ教皇史」によれば、「ローマ教皇グレゴリウ
   ス一世は、596年に、ローマの聖アンドレアス修道院院長アウグ
   スティヌスをおよそ40人の修道者とともに、アングロサクソン人
   の教化のために、ブリタニアに派遣した。」と書かれています。
   一年の差異がありますが、595から596年だったのでしょう。

グレゴリウス暦について

第61回の談話室に、グレゴリウス暦についての質問がありましたが、
私は天文に詳しくないので、そのままになっています。
作花先生がご覧になって、解説いただけるような内容であれば、ご助
言いただければ幸甚です。

よろしくお願いします。

                        ロンドン憶良


RESPONSE

2004/7/3


ロンドン憶良様


貴重なお話をありがとうございました。
グレゴリウス暦についてのコメントはあらためてさせていただきます。


                     K.S. in Kyoto



ADDITIONAL INFORMATION

2004/7/5


ロンドン憶良様


イングランドで年初が何日かは存じませんが、新教系国家の現行
のグレゴリウス暦施行はカトリック国家よりかなり遅れます。
ニュートンの時代はまだユリウス暦を使っていたと聞きました。
私のWeb
中に相互変換のページがあります。多分I.E.でしか動かない
と思いますが。


K.S. in Kyoto


THANKS

2004/7/5

K.S. 先生


早速のご教示ありがとうございました。
利用者の便宜を図るため、リンクを入れておきました。

                   ロンドン憶良




第61回標題:英国のカレンダーについて

晴耕庵の談話室(目次)へ戻る

ホームページへ戻る