シェイクスピアは罪作り


このタイトルを見ただけで、日本の英文学を学んだ方々、とりわけシェ
イクスピア文学信奉者たちの各位から、
「人類史上まれにみる大劇作家の先生を『罪作り』などと冒涜するとは
何事か!」
と大目玉を食らいそうである。

憶良氏は文学部や芸術学部の出身ではない。古典的な古臭いマルク
スの『労働価値』とか、近代的と称されたケインズの『流動性選好』など
という、なにやら得体のしれぬハッタリがましい経済学部に籍を置いて
いる間に、卒業証書を戴いたようである。

文学的素養にも、芸術的感性にもいささか縁の少ないバンカー、つまり
金貸し稼業に身を置く、しがないサラリーマンにすぎない。

だから、まあまあ、そうエキサイトせずに、門外漢の戯言として堪忍して
もらいたい。決してシェイクスピア先生の名作をけなすのではないから。
シェイクスピアに敬意を表しつつ、少し距離を置いて登場人物を眺めて
みよう。


それは、ある冬の日曜日の午後のことであった。
ロンドンの冬の雲は陰鬱という表現がぴったりするように、重く垂れ込
める。地平の僅か上に、ほんの申し訳程度に顔を出す太陽は、すぐ
雲に隠れる。この日もハムステッドの丘には灰色の雲が覆っていた。

憶良氏はフイッロイ・マックリーン先生の書かれた概説スコットランド史
を読んでいた。夏が来たら家族でドライブ旅行をしようと考えていたか
らである。
「オヤオヤッ」
「あなた、どうかされましたか?」
数日遅れの邦字新聞を、隅から隅まで読んでいた美絵夫人が顔を上
げた。
「驚いたなあ。マクベスは悪人ではなかったと!」




次頁へ

「ロンドン憶良見聞録」の総目次へ戻る

ホームページへ戻る